大門

寺院

高野山への入り口とされる重層の大楼門

間近で見ると迫力ある「大門」} 間近で見ると迫力ある「大門」

高野山の玄関口とされる総門。五間三戸(ごけんさんこ)として、柱によって5つに仕切られた造りで、高さは約25mにも及ぶ。入母屋造り銅瓦葺きの屋根は風格が漂い、1965年(昭和40)には重要文化財に指定された。高野山開創時は現在より少し下にある九折谷(つづらおり)谷に鳥居を立て、そこを総門と称していたが、1688年(元禄元)に炎上し、1705年(宝永2)、現在の場所に再建された。両脇の金剛力士像は江戸時代の仏師・康意(こうい)と運長による作品で、国内有数の大きさでかなりの見ごたえ。いざ門をくぐると「日々の影向を闕(か)かさず」「処々の遺跡を検知せん」と書かれた2枚の柱聯(ちゅうれん)が目に入る。これは「お大師さんは、毎日奥之院御廟から姿を現され、さまざまなところを巡っては、私たちをお救いくださっている」という意味で、弘法大師入定信仰の精神を伝える言葉だ。また、周辺は標高900mからの景観が楽しめ「和歌山県朝日夕陽百選」にも選定されている。

中央の柱に掛けられた2枚の柱聯に注目} 中央の柱に掛けられた2枚の柱聯に注目

左手に吽形(うんぎょう)の仁王像} 左手に吽形(うんぎょう)の仁王像

右手にあるのが阿形(あぎょう)の仁王像} 右手にあるのが阿形(あぎょう)の仁王像

スポット詳細

住所
和歌山県伊都郡高野町高野山 map map 地図
休業日
無休
料金
無料
駐車場
なし
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
車椅子での入店
乳幼児の入店
ペットの入店
雨の日でも楽しめる
はい

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました