足利織姫神社
男女の神様を祀る縁結びの神社で愛の鐘を鳴らそう
華やかな社殿から関東平野を一望
足利のシンボル的な存在である織姫山中腹に映える、鮮やかな朱色の社殿。そこへ正面大鳥居から続く229段の階段を上れば、願いが叶うといわれている。祭神である天御鉾命と天千々姫命が共同作業で織った織物を、天照大御神に献上したと伝えられていることから、縁結びと産業振興にご利益があるとされている。
社殿のある境内からは、関東平野を一望する絶景を望める。空気の澄んだ天気の良い日には東京スカイツリー、富士山までも見渡せる。上った甲斐があったと感じさせてくれる景色だ。春のつつじ、初夏のアジサイ、秋の紅葉など、季節の草花も心を潤してくれる。特に拝殿の近くには、あしかがフラワーパークから奉納された大フジの子どもを飾るフジ棚がある。足利市が誇る栃木県天然記念物のフジの子どもとあって、成長を楽しみにしている市民も多いことだろう。
さらに、特定非営利法人が主催する「恋人の聖地プロジェクト」は「恋人の聖地」にも認定された。その記念として、ふたりで鳴らすと幸せになれるといわれる「愛の鐘」も設置されている。恋人同士で訪れる際はお見逃しなく。
こちらは「愛の鍵」。社務所で授与しているので、好きなことを書いて施錠しよう
七色の鳥居をくぐってご神徳を得る
足利織姫神社の拝殿まで続く坂は2つあり、正面大鳥居から229段の階段を上る側を本坂、もう1つは縁結び坂と呼ばれている。縁結び坂のほうには紫、緑、青など計7色の鳥居があり、仕事、学業、知恵、健康など、それぞれで御神徳を得られるのだとか。上りと下りで異なる坂を歩くのがおすすめだが、縁結び坂のほうには手すりがないということだけ注意しておこう。
「よき人と縁結び」「よき健康と縁結び」など、色ごとに異なる御神徳が表記されている七色の鳥居
散策の疲れを癒やす絶品そば
本坂と縁結び坂が合流する地点には「蕎遊庵」というそば屋がある。営業は13時30分までだが、拝殿の周りをひととおり散策して山を下りる前に、ぜひひと休みしたい店。石臼で手挽きしたそばやさらしな粉のみを使用した十割そば、有明産の上質な海苔を載せた温かいかけそば、季節のそばや鴨汁そばなどから選べる。足利織姫神社のご利益にあやかった、1本の麺を紅白にした「縁結びそば」もおすすめ。そばそのものの味を楽しめる本格そばで疲れを癒やしていこう。
スポット詳細
- 住所
-
栃木県足利市西宮町3889
地図
- エリア
- 足利・佐野・栃木エリア
- 電話番号
- 0284220313
- 時間
- [社務所]9:00-16:00
- 休業日
- 無休
- 駐車場
-
あり
※HPを確認して下さい。 - 備考
-
※電話受付は平日のみです。
※ナビゲーションの目的地は近くの市営駐車場(乗用車専用)に設定されています。
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- カップルの夜デートに!関東のおすすめデートスポット21選
- 全国 | 夜景
-
トリップノート
-
- 【2023最新】日本全国のかわいいお守り24選|縁結びや厄除けなどにご利益があるという、神社やお寺のかわいいお守りを厳選!
- 全国 | ガイド
-
るるぶ&more.
-
- 【完全版】春よ、私にも来て!日本全国の縁結びスポット総まとめ48選
- 全国 | 観光
-
RETRIP
-
- 【栃木】縁切りや招福に美人祈願も!足利市の超開運スポット4選
- 栃木 | 観光
-
トリップノート
-
- 何だかワクワクする!秋の夜長に訪れたい、ライトアップが美しい全国の神社まとめ
- 全国 | 神社
-
RETRIP
-
- あしかがフラワーパークと合わせて楽しむモデルコース5選【栃木&群馬】
- 全国 | 神社
-
トリップノート
-
- 【栃木県】縁切り&縁結びでハッピーになろう!足利のパワースポットとソウルフードを巡る旅
- 栃木 | 観光
-
トリップノート
-
- 栃木県にはこんなに素敵な場所が?穴場のおすすめ観光スポット20選
- 栃木 | ガイド
-
RETRIP
クチコミ
-
- 変わった縁結び神社
- この神社の名物は、2百十余段の参道階段。カップルで上ると別れるという変わった縁結びの神社。鍵に二人の名前を書き、神社につるし、鍵は持ち帰ることもできます。
-
- カップルが多いですね
- 渡良瀬橋の歌詞に出てくる電話ボックスを見に行く際に近かったので立ち寄りました。カップルが多い神社です。縁結びの神様が祀られているからでしょう。
-
- もみじ谷の紅葉がとても美しい
- 11月下旬に訪れました。織姫神社の裏手から階段を上っていき、案内に沿って20分ほど歩くと、「もみじ谷」があります。まさに赤く染まった谷は美しいの一言。太陽の光で微妙に変わる色。十分に楽しめました。周辺を散策すると2時間ほどかかりました。ここから両崖山までハイキングに行く人も見かけました。駐車場は、足利市役所がいいです。歩いて10分ほど。織姫神社の駐車場はキャパが小さく、空くのを待っている...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る