放生津八幡宮
神社
天平19年(747)建立されたという長い歴史を持つ神社。祭神は「応神天皇」で、「仁徳天皇」が配祀され、今も地方の総社としてあがめられており、参拝者が絶えない。また境内には大伴家持碑「あゆの風いたく吹くらし奈呉の海人の釣りする小舟こぎ隠るみゆ」と芭蕉句碑「早稲の香や分け入る右は有磯海」が建っている。
スポット詳細
- 住所
- 富山県射水市八幡町2-2-27
- エリア
- 射水・砺波エリア
- 電話番号
- 0766843449
- 時間
- 6:00-18:00
- 休業日
- 無休
- 駐車場
- 有り(25台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり(英語版パンフレットあり)
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可(バリアフリー対応)
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン