IRODORI(いろどり)

雑貨

黒石のねぷた絵を使ったオリジナルの灯籠を作ろう

例年夏、青森県津軽地方一帯では「ねぷた祭り」が行われる。祭りに使われるねぷた絵は、地元のねぷた絵師がその都度描いたもの。黒石市の「手作り雑貨体験工房 IRODORI」では、このねぷた絵を使った灯籠の制作体験ができる。

手作り雑貨体験工房 IRODORIオリジナルの「ねぷたの灯ろう」。黒石で親しまれてきた「黒石ねぷた」のねぷた絵が使われている} 手作り雑貨体験工房 IRODORIオリジナルの「ねぷたの灯ろう」。黒石で親しまれてきた「黒石ねぷた」のねぷた絵が使われている

黒石津軽家の城下町に息づく黒石ねぷた

江戸時代初期、弘前藩祖の津軽為信(ためのぶ)が京都に滞在した際、盂蘭盆会(うらぼんえ)に「津軽の大燈籠」を披露したことに始まるともいわれる「ねぷた祭り」。弘前エリアでは「ねぷた」、青森エリアでは「ねぶた」と呼ぶが、黒石では「黒石ねぷた祭り」として、例年50台以上のねぷたが運行されてきた。「黒石ねぷた祭り」の特徴は人形ねぷたと扇ねぷたがともに運行されること。そして、黒石市内の道幅が狭いため、比較的小ぶりで絵柄が繊細で細かいのだという。「だからこそ、黒石ねぷたはうちわや灯籠作りに最適なのです」と、「手作り雑貨・体験工房 IRODORI」の佐藤三鶴さんは話す。ここは、黒石のNPO法人「横町十文字まちそだて会」が運営しており、ねぷた絵を使ったうちわや灯籠を販売する一方、灯籠の制作を体験できる工房だ。ここで使われるねぷた絵は、黒石ねぷたで実際に使われたねぷた絵で、市内各町内会や関係者から提供されたもの。収益はNPO法人「横町十文字まちそだて会」の活動費として、まちづくりに活かされるという。

明かりで浮かび上がる灯籠が飾られた店内。まるで本物のねぷたを見ているかのよう} 明かりで浮かび上がる灯籠が飾られた店内。まるで本物のねぷたを見ているかのよう

ねぷた絵を選び、オリジナルの灯籠を作る

この施設での制作体験は「ねぷたの灯ろう(ミニ小、ミニ大、2段、3段)」があり、体験時間は約50分から。取材時には特別に「ねぷたの灯ろう(1段)」を用意してもらったが、それを例にすると、まず、灯籠の木枠に貼り付けるねぷた絵を選ぶ。1段の場合は、大紙片2枚と小紙片8枚を選ぶのだが、これが案外難しい。「実際のねぷた絵をカットしているので、絵柄も色も本当にさまざま。体験者の多くはこの絵柄選びに悩まれますね」と佐藤さん。反対色にするか、同系色を組み合わせるか。紙片の絵は顔だろうか、弓矢だろうか、台座だろうか。そんな想像を交えながら選ぶのは、悩みながらも楽しい時間だ。そうして選んだ紙片を灯籠の木枠の内側に貼り付け、作業を終えたら点灯式だ。自作のねぷた灯籠にパッと光が灯された瞬間は、えもいわれぬ感動だ。「黒石ねぷたで実際に使われたねぷた絵なので、なかにはにじみや色褪せがありますが、それこそ本物の風合いなんです」とのこと。体験料は、灯籠ミニ小が3800円、ミニ大4800円、2段5800円、3段7800円。灯籠はLED照明付き。ちなみに製品価格と体験料は同じに設定されている。

何枚ものねぷた絵の紙片から、使用するねぷた絵を選ぶ。絵柄を並べてイメージするのは、悩みつつも楽しい時間} 何枚ものねぷた絵の紙片から、使用するねぷた絵を選ぶ。絵柄を並べてイメージするのは、悩みつつも楽しい時間

裏表を間違えないよう、天地を考え、木枠の内側にねぷた絵を糊付けしていく。簡単な作業だが、初めてだと少し緊張する} 裏表を間違えないよう、天地を考え、木枠の内側にねぷた絵を糊付けしていく。簡単な作業だが、初めてだと少し緊張する

作品が完成したら点灯式。世界にたったひとつのオリジナル「ねぷたの灯ろう」はとっておきの思い出になるはず} 作品が完成したら点灯式。世界にたったひとつのオリジナル「ねぷたの灯ろう」はとっておきの思い出になるはず

IRODORIオリジナル製品と青森の作家による手作り雑貨をチェック

同店ではIRODORIオリジナルのねぷたの灯籠やうちわだけでなく、青森県の作家による手作り雑貨も販売している。青森で活動するイラストレーター・豊川茅(ちえ)さんによる「トヨカワイラスト研究室」のポストカード、人気の創作こけし作家・藤田さんが営む雑貨店「COOKIES(くっきーず)」による愛らしいこけし、弘前の伝統的な郷土玩具「下川原焼の鳩笛」に豊川さんがペイントした絵柄がかわいいとぼけた表情の「はとぶエッ!」、農薬や化学肥料を使わず栽培したリンゴの葉から作った「りんご葉の茶」、雪国で雪上作業用靴として愛用される天然生ゴム素材の手作り長靴「ボッコ靴」の「ミニボッコキーホルダー」など。気になる製品が店内の棚にずらりと並んでいるので、見ているだけでも楽しい。店は「こみせ」(表通りに設けられたひさし)が並ぶことで有名な重要伝統的建造物保存地区「中町こみせ通り」から「横丁かぐじ広場」につながる通路の角にある。この広場は、市民から安らぎの場として利用されており、「恋よされモニュメント」や「黒石ゆかりの四大作曲家の碑」も立つ。こちらもあわせて立ち寄ってみよう。

IRODORIオリジナル「ねぷたのうちわ」2600円。黒石のねぷた絵を使った斬新な絵柄のうちわはすてきなインテリアにもなりそう} IRODORIオリジナル「ねぷたのうちわ」2600円。黒石のねぷた絵を使った斬新な絵柄のうちわはすてきなインテリアにもなりそう

青森の作家による手作り雑貨が並ぶ。創作こけしや「はとぶエッ!」の愛らしさに思わず笑みがこぼれる} 青森の作家による手作り雑貨が並ぶ。創作こけしや「はとぶエッ!」の愛らしさに思わず笑みがこぼれる

「中町こみせ通り」から「横丁かぐじ広場」につながる通路も、こみせ風のアーケードになっている} 「中町こみせ通り」から「横丁かぐじ広場」につながる通路も、こみせ風のアーケードになっている

スポット詳細

住所
青森県黒石市中町38 map map 地図
電話番号
0172556188
時間
[平日]11:00-15:00
[土日祝]10:00-16:00
休業日
駐車場
なし
※松の湯交流館の駐車場(無料)をご利用ください
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、au WALLET、Apple Pay、Google Pay、PayPay、楽天ペイ、d払い、auPAY、ALIPAY)
Wi-Fi
なし
コンセント口
あり(2口)
喫煙
不可

情報提供: ナビタイムジャパン

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          行程表クラウド ティザー

          - NEARBY HOTELS -

          周辺のホテル

          NAVITIME マイプレイス インバウンドプランの紹介

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました