道の駅どんぶり館
「遊ぶ・食・品・交流」の情報発信基地
三角屋根が目印。西予市の観光情報のパンフレットなどをそろえたビジターセンターもある
新鮮で安心なものをそろえた「青空市場」
「どんぶり館」というちょっと変わった名前は、旧東宇和の4つの町(現在は5町)の「いいもの」を集めて「どんぶり」にした、という発想からきているのだそう。西予市の選りすぐりの特産品や加工品を集めており、ここでしか買えない商品も多いので、地元の人に加えて近隣の市町村からも、たくさんの人が訪れる。
出荷される農産物は栽培履歴が提出されたもののみ。農薬使用など厳しいチェックが行われている
とんがり屋根の建物の手前右側にある建物が「青空市場」だ。地元・西予(せいよ)市の生産者が、毎朝採れたての旬の野菜や果物を並べる。山も川もある西予市は食材の種類が豊富。なかでも11月から出荷され2月がピークとなるイチゴと、7月から3か月ほど並ぶブドウがおすすめ。魚は宇和海で獲れた新鮮なもので、鯛やハマチ、カツオ、アジなど魚種も豊富だ。朝出荷して売れ残ったものは翌日に持ち越さず、夕方には持ち帰るのがポリシー。古いものは売らない、新鮮なものを届けたい、そのこだわりが「青空市場」の信頼と人気を支えている。
野菜や果物の種類も豊富。登録している生産者は500名にもなるそう
商品の約8割が市内の生産者が作ったもの
入り口ロビーを入って左側にあるのが、西予市の食材を使った加工品やお土産がそろう「特産市場」だ。地元の食材を使ったジャムやまんじゅう、パンやお菓子のほか、お弁当や総菜もそろう。高品質で値段も手頃なちりめんや、ミカンジュース、干し椎茸などはお土産におすすめ。また、ここでしか買えないオリジナル商品もあり、なかでも「どんぶり館特製みそ」「野菜ミックスどれっしんぐ」は特に人気の商品だ。
加工品のほか、地元の人が丹精込めて作った手工芸品や箱物土産もそろう
「特産市場」人気の品々。地方発送も受け付けているので荷物になる心配もない
ショッピングのあとはおいしいものを食べよう
腹ごしらえをするなら、入り口ロビーを入って右側にある「レストランいっぷく」で地元の食材使った料理を楽しみたい。ボリューム満点の「えびカツセット」(1300円) や「とり天セット」(830円)などメニューも豊富。なかでも海鮮丼は、オーダーが入ってから青空市場の鮮魚コーナーでさばいた魚をどんぶりに盛るというこだわりようだ。
「よくばり海鮮 釜あげ丼」(1100円)で宇和海の海の幸を満喫!
広々として清潔感のあるレストラン店内。営業は10:00~18:00(ラストオーダー17:30)
また、入り口ロビーへ向かって青空市場の反対側には、手作りイタリアンジェラートの店もあり、地元産の紫芋やミカンジュースを使用したジェラートががおいしいと大人気だ。
スポット詳細
- 住所
-
愛媛県西予市宇和町稲生118
地図
- エリア
- 大洲・宇和・佐田岬エリア
- 電話番号
- 0894625778
- 時間
- 8:00-18:00
- 休業日
- 年中無休(1/1-1-2休館)
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 西予市の美味しいものが勢ぞろい
- 宇和インターを降りると赤いとんがり屋根が見える、これが目印です。愛媛県西予市の道の駅になったこちらの施設は農産物直売所やレストラン、地元の特産品などを販売されています。仕事で南予方面に行った際にはトイレ休憩に立ち寄ります。そして必ず地域の地場産野菜を購入して帰ります。特に宇和町はいちごが有名なのでシーズンは 若干安いです。山の中の道の駅にも関わらず意外とお安いのがお魚です。また特産品売り場...
-
- じゃこ天丼
- 八幡浜から宇和島への移動途中に昼ごはんで立ち寄りました。道の駅の中の食事施設です。GWの最中で混雑していました。名前を書いて15分ほど待ちました。じゃこ天丼とうどんのセットにしました。じゃこ天丼はせっかく四国に来たからと選びましたが、おいしいものでした。
-
- 夕方6時までならレストラン
- 夕方5時過ぎにレストランに立ち寄りました。海鮮メニューはなしでしたが、とり天定食おいしかったです。びっくり丼というのがあって、何かと思えばカツ丼でした。びっくりどん…きー?
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る