道の駅 伊方きらら館

道の駅

佐田岬へのドライブ途中に立ち寄りたいユニークな道の駅

「きららアクアリウム」は壁と天井、床の全体を使って、「伊方の海」の世界を演出。来場者の動きに反応して魚たちも動く 「きららアクアリウム」は壁と天井、床の全体を使って、「伊方の海」の世界を演出。来場者の動きに反応して魚たちも動く

長大な佐田岬半島の付け根の近く、佐田岬メロディーライン(国道197号線)沿いに、ユニークな道の駅がある。それが「伊方(いかた)きらら館」で、2016年(平成28)にリニューアルし、ただ立ち寄って買い物休憩をするだけでなく、「楽しめ」そして「くつろげる」スポットとして話題になっている。特に注目されるのが、リアルとバーチャルの「魚とのふれあい体験」ができる「2つの水族館」だ。1階にある「ふれあい水槽」では、大きな水槽を泳ぐ魚たちに直接触れることができ、エサやりもできる(エサやりは時間・数量限定)。2階にはバーチャル水族館の「きららアクアリウム」があり、魚たちの不思議な世界を楽しめる。また休憩スペースも、来訪者のニーズにあわせて充実。1階にある「サイクルオアシス」では、サイクルスタンドが見える窓側に席が並び、サイクリストが安心して休憩できる。3階の「きららリビング」は窓からの見晴らしがよく、授乳室も備えているので、子ども連れファミリーもゆっくりくつろげる。さらに屋上には、瀬戸内海と宇和海が同時に一望できる展望デッキがある。佐田岬へのドライブの際には、ぜひ立ち寄ってみたい。

「ふれあい水槽」で泳ぐのはカラフルな魚たち。エサを落とすとかわいい姿で寄ってくる 「ふれあい水槽」で泳ぐのはカラフルな魚たち。エサを落とすとかわいい姿で寄ってくる

「きららリビング」は3方向に窓が開け、明るく開放感がある休憩スペース 「きららリビング」は3方向に窓が開け、明るく開放感がある休憩スペース

佐田岬半島でとれた柑橘類や海山の幸、手作り雑貨や限定販売スイーツなどがそろう「きららマーケット」も充実している 佐田岬半島でとれた柑橘類や海山の幸、手作り雑貨や限定販売スイーツなどがそろう「きららマーケット」も充実している

スポット詳細

住所
愛媛県西宇和郡伊方町九町越3番耕地179-1
電話番号
0894390230
時間
9:00-17:30

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 道の駅伊方きらら館(愛媛県伊方町)
    5.0 投稿日 : 2020.09.01
    道の駅伊方きらら館(みちのえきいかたきららかん)は、愛媛県西宇和郡伊方町九町(えひめけんにしうわぐんいかたちょうくちょう)にある道の駅だ。駐車場はとても広い。売店でソフトクリームを販売していたが、ぐっと我慢して建物に向かう。道の駅伊方きらら館に入る。まずエレベーターで展望台に向かう。屋上に到着だ。ここから宇和海がきれいに見える。この日は天気もよく、山口県まで見通せる。屋上から...
  • 名物ジャコカツ
    5.0 投稿日 : 2019.05.05
    じゃこ天はかなり昔から宇和島方面の名物ですが、近年はジャコカツも幅を利かせています。そのジャコカツはココが発祥だと聞いて行ってきましたが、今年のGWはとにかくどこに行っても人が多かった。それでも行くだけの価値はあったと思います。もちろん、店内には飲食、物販が揃っており、景色も良いので車中泊にも適していると思いました。
  • きららアクアリウムが楽しい。
    3.0 投稿日 : 2019.03.13
    小腹が空いたけど、これといった飲食店が街道沿いになかったので、立ち寄ってみました。残念ながら、サンドイッチや調理パンのようなものは売っていませんでしたが、坊ちゃん団子やタルトをバラ売りしてるのが嬉しいですね。上の階はなんなんだろう?と行ってみたら、三階は靴を脱いで休めるスペース。二階のアクアリウムは楽しかったです。壁全面がスクリーンになっていて、いろんな魚が目の前を通り過ぎていきます。「この魚...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          行程表クラウド ティザー NAVITIME マイプレイス インバウンドプランの紹介
          + -
          back
          open

          周辺のスポット

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました