ヌルヌル有田温泉
圧倒的なヌルヌル泉質が魅力の有田の立ち寄り湯
有田の丘陵地にひっそりたたずむ日帰り温泉
「ヌルヌル有田温泉」は、有田町を貫く国道35号から1本入った場所にある。田んぼや林に囲まれた自然豊かな地域に立つ、木造建築が目印だ。肌にしっとりとくっつくようなヌルヌルの泉質が特徴で、ナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉は温泉マニアも驚くほど。手足を湯船に浸けた瞬間はもちろん、入浴前のかけ湯の時点で粘りを感じるほどヌルヌル感を味わえる。しかも、湯は源泉かけ流し。温泉本来の泉質を全身で楽しめるのもポイントだ。全国各地の美肌の湯のなかでもトップクラスといえるだろう。ここでは大きな湯船にゆったり浸かって、旅の疲れを癒やしたい。90℃の遠赤外線のサウナのあとは、約17℃の冷鉱泉の水風呂で火照った体を冷やそう。
抜群の泉質を味わえる冷鉱泉とサウナの交代浴
冷鉱泉のあと、サウナに入れば、温泉の驚きの効果を体験できる。高いアルカリ性を誇る冷鉱泉だけあって、高温多湿のサウナのなかで泉質がもつ保湿効果を発揮。まるで全身の肌に薄い膜がコーティングされたように感じられ、サウナ通に絶大な人気があるのも納得がいく。施設内には大浴場や冷鉱泉、サウナをはじめ、個室風呂や食堂もあり、一日中楽しめる。また、ヌルヌル有田温泉の経営母体であるスイミングプールが隣接。温泉水を利用したスイミングスクールが人気で、一年を通して子どもから大人まで、スポーツや健康目的に通ってくる。
ゆったりと湯を楽しむ個室あり
恋人や家族連れ、友だちなどのグループでゆったりと過ごしたいなら個室の貸切風呂がおすすめだ。大浴場と違ってほかの入浴客に気兼ねすることなく、有田温泉の抜群のヌメリ感を味わえる。個室の貸切風呂は計7室。予約は受け付けていないため、事前に電話などで空室状況を確認しておきたい。温泉施設の向かいには、ひとりでも気軽に入ることができ、温泉湯豆腐が人気の食事処や、カラオケなどを楽しめる貸し出しラウンジもある。また、さまざまなパッケージ料金もあるので、ウェブサイトをチェックしてみるといい。
市民が集まる、憩いの公園そばの癒やし湯
自然豊かな町・有田の丘陵地には「歴史と文化の森公園(れきしとぶんかのもりこうえん)」がある。市民の憩いの場となっている公園の噴水広場には、芸術家・岡本太郎の遺作となったモニュメント「花炎(かえん)」がそびえ、ヌルヌル有田温泉はそのふもとにひっそりたたずむ。車20台、RVパーク用に3-5台分の駐車場が完備されているが、そのほかにも車中泊設備もあり、キャンピングカーの宿泊者向けに電源やトイレも常備されている。ヌルヌル有田温泉に1泊しながら、旅の疲れと垢を洗い流そう。また、もともとこの一帯は、陶磁器の里であるとともに冷鉱泉でも知られていた。少し東へ向かうと武雄温泉、西に進むと佐世保には古くから天然温泉が湧いている。温泉好き、サウナマニアには、有田を起点に周辺の温泉地を巡る旅もおすすめだ。
スポット詳細
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 家族風呂
- 大雪でお湯が出なかったので温泉にいくことにしましたが家族風呂がなかなか無くて、やっと探して行ってみました☆ヌルヌル温泉☆名前の通りヌルヌル度がすごいです!お年寄りには危険?じゃないかと思ったぐらいヌルヌルしてます。お年寄りの為にも手すりなど設置していたら、安心して入れると思います。本当にヌルヌルしていて乾燥肌のひとにはお勧めの温泉ですよ!ただ、家族風呂は値段が高すぎてびっくりします...
-
- 嬉野に負けてない
- 大通り沿いにあります。ヌルヌルとカタカナの看板があり、かなり怪しいですが、事前に行った嬉野温泉にも負けていない、かなり良い温泉でした。たしかに、ヌルヌルしていました。理由はよく分かりませんが、武雄温泉に近いけど、全く違う泉質でした。
-
- 旧純重曹泉
- 旧純重曹泉です。まとわりつくようなぬるぬる感はなかなか良いです。暖かい温泉は室内のみで外は加温していない鉱泉です。また、サウナもあり水風呂代わりにはちょうど良い感じでした。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る