西鉄福岡(天神)駅前
九州最大の繁華街の玄関口
西鉄福岡(天神)駅北口改札。西鉄の全駅で最多の乗降客数を誇る
大正時代開業の歴史ある駅
西鉄福岡天神駅は、1924年(大正13)4月に西鉄天神大牟田線の前身である「九州鉄道」の「九鉄福岡駅」として開業した。1961年(昭和36)年には高架化、2001年(平成13)に現在の「西鉄福岡(天神)駅」へと駅名変更されたという歴史がある。2020年(令和2)の1日平均の乗降客数は9万2169人と西鉄の全駅のなかで最多となっている。まさに、九州・福岡を代表する駅のひとつといってよいだろう。
福岡の中心地天神の中核をなす駅で、周囲には多くの商業施設が集まる
観光地に向かう際にはお得なきっぷがおすすめ
西鉄福岡(天神)駅が起点となっている「西鉄天神大牟田線」は通勤や通学の足として利用される路線だが、沿線には歴史好きにはおなじみの観光地「太宰府」や川下りのできることで有名な「柳川」もある。「西鉄電車往復割引乗車券」と「川下り乗船券」がセットになった「太宰府・柳川観光きっぷ」割引もあるので、太宰府天満宮や九州国立博物館、柳川などに向かう際にはぜひ利用したい。
食材からファッションまでなんでもそろう駅ビル「ソラリアステージ」
西鉄福岡(天神)駅周辺は買い物が楽しめる場所が多くある。駅に併設する「ソラリアステージ」には地下2-6階までのビルの中に飲食店、食品スーパー、ファッション関連、雑貨など多くの店舗が入っている。3階には「西鉄天神高速バスターミナル」もあるため、高速バスを利用し九州各県に行きたい場合も便利。ちなみに駅は2階にあり、コンコース内にも食料品店やカフェなど21店舗が入っている。駅からほとんど移動せずにショッピングをできるため、天候が悪い日にも利用したい商業施設だ。
西鉄福岡(天神)駅のコンコース正面のエスカレーターを上るとソラリアステージM3階に行くことができる
商業施設と直結の出入り口で、ショッピングの際も便利
西鉄福岡(天神)駅は出入り口が4つあるが、それぞれが商業施設と直結、もしくは徒歩数分程度で結ばれており大変便利だ。まず、北口には「福岡パルコ」があり、その隣には約100店舗が軒を連ねるアーケード商店街「新天町」が並ぶ。三越口の正面にはその名のとおり「福岡三越」が建つ。なお、福岡三越は駅ビル「ソラリアステージ」の3階にバスターミナルを介して直結している。南口から徒歩2分のところには「ビックカメラ天神1号館」、同じく南口近くには「大丸福岡天神店」がある。ソラリア口からはファッションビルの「ソラリアプラザ」に行くことができる。ショッピングだけでなく、飲食や映画鑑賞も楽しめる商業施設だ。
スポット詳細
- 住所
- 福岡県福岡市中央区天神
- エリア
- 中州・天神エリア
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】タイムズのB トラストパーク日之出福岡ビル
218m
【予約制】akippa 福岡天神センタービル駐車場【機械式/大型まで】土日祝のみ:8:00-19:00
238m

【予約制】タイムズのB 福岡天神センタービル駐車場
241m
中州・天神エリアのおすすめスポット
福岡のその他のエリア
-
- 博多中心部
-
-
福岡空港
-
東長寺
-
住吉神社
- ...etc
-
-
- 大濠公園・百道
-
-
福岡城跡
-
舞鶴公園
-
大濠公園
- ...etc
-
-
- 香椎・海の中道
-
-
筥崎宮
-
香椎宮
-
博多の食と文化の博物館「ハクハク」
- ...etc
-
-
- 福岡市北西部・糸島
-
-
福岡市海づり公園
-
柳橋連合市場
-
柳橋食堂
- ...etc
-
-
- 宗像・福岡中部
-
-
大島
-
宗像大社(辺津宮)
-
宗像大社(中津宮)
- ...etc
-
-
- 久留米・柳川
-
-
高良大社
-
水天宮
-
久留米市鳥類センター
- ...etc
-