福智院
手の込んだ精進料理とさまざまな修行体験が魅力
寺に宿泊できる「宿坊」で非日常を体験
金剛峯寺を中心とした117の塔頭(たっちゅう)寺院のうち、51の寺院は宿泊が可能な「宿坊」として、一般参拝者や観光客を迎え入れている。本来は僧侶が宿泊し、参拝者が心身を清めるための施設だったが、今ではそれぞれの宿坊が部屋や料理など趣向を凝らしたサービスを提供しているため、宿坊選びも高野山での旅の楽しみのひとつとなっている。修行体験や精進料理が楽しめるのはもちろん、寺院によって歴史的な建造物や庭園、襖絵などそれぞれの見どころもあり、各宿坊で特別な体験ができるはず。心静かに過ごせる宿坊で非日常空間を体験してみよう。
宿坊だからこそできる貴重な修行体験
宿坊の部屋は設備も充実しており、テレビやエアコン、宿坊によってはWi-Fiも備わっている。一般的な旅館やホテルとの大きな違いは、ふだんできない体験が準備されている点。体験内容は宿坊によって異なるが、多くの宿坊では、写経、阿字観、念珠作りなど、心を落ち着かせられる貴重な修行体験ができる。朝6時頃からは、ふだんは公開されていない本堂で勤行や法話に参加できるのも宿坊だからこそ。僧侶の読経の声が響きわたる朝の勤行に参加すれば、高野山の1日の始まりを感じられるはずだ。
宿坊体験に欠かせない食事「精進料理」
精進料理とは、肉や魚介など動物性の食材をいっさい使わず、仏教の禁制にしたがって作られた食事のこと。僧侶が修行の一環として日常の食としたことから「精進料理」と称された。高野山の精進料理は「五味・五法・五色」とされ、調理法や味付け、色彩バランスを大切にした盛り付けなど、器のすみずみまで配慮されている。地産の旬の新鮮野菜にこだわり、高野豆腐などここならではの味わいも楽しめるのが魅力だ。食事も修行のひとつであるため、食材への感謝と作法を守りながらていねいに味わおう。最近では、カロリーも控えめで女性も食べやすいため、健康食としても人気を集めている。
宿坊での過ごし方の1日プラン
宿坊にもよるが、チェックインは15時頃から、遅くとも17時頃まで。チェックイン後、金剛峯寺など高野山の散策や、宿で写経などの修行体験に挑戦を。夕食の精進料理を味わったら、壇上伽藍の夜間のライトアップへぜひ。光に照らされた根本大塔も迫力があって圧巻だ。部屋は内鍵のみという場合が多いため、食事や入浴、外出時には必ず貴重品を金庫に入れておくように。また、洗面、トイレ、風呂は部屋にない場合が多く、共用となる。大浴場は個々の利用時間が決まっている場合があるので確認を。翌朝は早朝から勤行に参加し、チェックアウトは9-10時頃。宿坊によっては、時間外も荷物や車を預けられるので、2日目も高野山を思う存分観光しよう。
スポット詳細
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山657
- エリア
- 高野山・龍神温泉・九度山エリア
- 電話番号
- 0736562021
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
高野山・龍神温泉・九度山エリアのおすすめスポット
和歌山のその他のエリア
-
- 和歌山市近郊
-
-
和歌山城
-
わかやま歴史館
-
茶室「紅松庵」
- ...etc
-
-
- 高野山・龍神温泉・九度山
-
-
高野山真言宗 総本山金剛峯寺
-
奥之院
-
大門
- ...etc
-
-
- 海南・有田・みなべ・田辺
-
-
生石高原
-
湯浅町の重要伝統的建造物群保存地区
-
角長
- ...etc
-
-
- 熊野古道・本宮
-
-
中辺路街道
-
熊野本宮大社
-
大斎原
- ...etc
-
-
- 串本・古座・すさみ
-
-
橋杭岩
-
串本海中公園
-
潮岬
- ...etc
-
-
- 那智勝浦・太地・新宮
-
-
熊野那智大社
-
那智の滝
-
太地町立くじらの博物館
- ...etc
-