お写経道場

趣味の教室/スクール

お経を手で写し取る、本格的なお写経を体験

お写経は、お手本に紙を重ねてなぞって行う} お写経は、お手本に紙を重ねてなぞって行う

戦後1968年(昭和43)より、薬師寺復興のために高田好胤(こういん)和上が始めたお写経勧進。「できるだけ多くの人々が仏心に触れて、幸せになってもらうことに意味がある」と繰り返し説明し、お写経は今や、僧侶でなくてもできる仏道実践として、薬師寺を越えて一般に浸透したといえるだろう。ブームの火付け役となった薬師寺には、墨、筆、お写経用紙などの道具がすべて用意された「お写経道場」があり、予約も不要。「香象をまたいで身を浄める」などの作法も教えてくれるため、初めてでもスムーズに進められる。作法を実践すると自然と姿勢が伸び、ひと文字目を書き始める前に、すでに心が整い始めていることが感じられる。お写経用紙は一度本尊の薬師如来に供えられたのち、金堂や西塔、大講堂などにある納経蔵に納め、永代供養してくれる。お写経に使う紙は奈良時代の紙を復元したものであり、当時の文化を残す寺ならではのこだわりがうれしい。

お写経道場の入り口。写し書くお経は3種類あるので、受付で申し込みをしよう} お写経道場の入り口。写し書くお経は3種類あるので、受付で申し込みをしよう

香象(象の形の香炉)をまたぎ、身を浄める} 香象(象の形の香炉)をまたぎ、身を浄める

必要な道具はすべて用意。お香と墨の香りが漂う空間} 必要な道具はすべて用意。お香と墨の香りが漂う空間

スポット詳細

住所
奈良県奈良市西ノ京町457 法相宗大本山 薬師寺 map map 地図
電話番号
0742336001
時間
[令和6年2月29日まで]8:30-17:00(受付16:00まで)
[令和6年3月1日から]9:00-17:00(受付16:00まで)
料金
[納経料(般若心経のお写経)]2,000円
駐車場
あり
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
平均予算
備考: 般若心経のお写経で納経料2,000円
滞在目安時間
60-120分
車椅子での入店

情報提供: ナビタイムジャパン

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました