百舌鳥古墳群
大阪初の世界遺産。古代のロマンあふれる旅へ
歴史の授業でおなじみの「仁徳天皇陵古墳(にんとくてんのうりょうこふん)」も、百舌鳥古墳群のひとつ
日本の古墳文化を物語る、世界に誇る歴史遺産
古墳とは、古墳時代(3世紀中頃-6世紀末頃)に築造された、王や地域の有力者のお墓であることはご存知のとおり。堺市のJR百舌鳥駅周辺には、大小の古墳が密集した百舌鳥古墳群があり、藤井寺市と羽曳野市にまたがる古市古墳群とともに、大阪初の世界遺産に登録されている。かつて、百舌鳥古墳群には100基を上回る古墳が存在していたが、都市化の進展などにより、その多くが失われてしまったという。現在、百舌鳥古墳群には44基の古墳が残っており、なかでも有名なのが、日本最大の前方後円墳である仁徳天皇陵古墳。5世紀中頃に造られたとされ、エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵とともに、世界3大墳墓のひとつに数えられている。
ひときわ大きな古墳が仁徳天皇陵古墳。墳丘長約486mで、徒歩で1周すると1時間ほどかかる
古代の神秘を感じながら、古墳巡りを楽しむ
仁徳天皇陵古墳以外の、比較的な大きな古墳のひとつが、JR百舌鳥駅から徒歩5分くらいのところにある「御廟山古墳(ごびょうやまこふん)」。墳丘長約203mの前方後円墳で、百舌鳥古墳群のなかで4番目に大きな古墳だ。ここから徒歩10分ほどに位置する「いたすけ古墳」は、百舌鳥古墳群のなかで8番目に大きな前方後円墳。さらに10分ほど歩いたところにある「履中天皇陵古墳(りちゅうてんのうりょうこふん)」は、墳丘長約365mの日本で3番目に大きな前方後円墳で、仁徳天皇陵古墳よりも古くに造られたことがわかっている。以上3つの古墳と仁徳天皇陵古墳はJR百舌鳥駅の徒歩圏内にあり、たとえば4つの古墳すべてをまわった場合、その距離は約4.5km。4つの古墳の真ん中には、「日本の歴史公園100選」にも選定されている「大仙公園」があるので、休憩をとりながら、世界に誇る壮大かつ神秘的な風景を眺めてみてはいかがだろう。
レンタサイクルサービスが充実。古市古墳群で返却もOK
ウォーキングを兼ねてお目当ての古墳を訪れるのもおすすめだが、体力に自信のない人や古墳を数多くまわりたい人はレンタサイクルを利用するのも手。古墳群の周辺にはレンタサイクルサービスが複数あるので、料金や返却場所などを確認しながら気軽に活用してみよう。なお堺市では、羽曳野市と藤井寺市、松原市と連携して「もずふるレンタサイクル」というサービスを行っており、4市の計5か所ある貸出施設であればどこで返却してもOK(料金は1日1台につき、貸し出しと返却施設が同じ場合は500円、違う場合は1000円)。百舌鳥古墳群から古市古墳群までは、電動アシスト自転車で1時間ほどかかるので、古墳巡りもサイクリングも存分に楽しみたい人はぜひ!
堺市では、百舌鳥古墳群ビジターセンター内にある「大仙公園観光案内所」で、もずふるレンタサイクルのサービスを行っている
古墳を巡る前に訪れたい「百舌鳥古墳群ビジターセンター」
JR百舌鳥駅から徒歩5分ほどのところにある「百舌鳥古墳群ビジターセンター」では、百舌鳥・古市古墳群の古墳を紹介するのはもちろん、古墳の形や当時の政治についてなどもわかりやすく解説。古墳にまつわる基本的な知識を得ることができるので、はじめに訪れておくことで、より充実した古墳巡りを楽しむことができる。また、展示コーナーの奥にあるシアターでは、超高精細な8K空撮映像で堺の街並みを放映。壁から床まで投影される映像は美しく、古墳群の雄大さを実感することができるだろう。
スポット詳細
- 住所
- 大阪府堺市・羽曳野市・藤井寺市他
- エリア
- 南大阪エリア
- 電話番号
- 0662109742
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】特P 楠本モータープール
312m

【予約制】特P 《軽自動車》百舌鳥夕雲町1-8-7駐車場
341m
【予約制】akippa 丸保山古墳駐車場(E)
375m
南大阪エリアのおすすめスポット
大阪のその他のエリア
-
- 南森町・天満
-
-
天満天神繁昌亭
-
大阪天満宮
-
天神橋筋商店街
- ...etc
-
-
- 天王寺・新世界
-
-
あべのハルカス
-
あべのハルカス美術館
-
天王寺動物園
- ...etc
-
-
- 住吉・帝塚山
-
-
住吉大社
-
阪堺電車
-
大阪市立長居植物園
- ...etc
-