愛宕神社
「火伏せの神」を祀る神社を目指して緑豊かな五月山をハイキング
五月山の山腹に池田を守る火伏せの神あり
五月山公園から徒歩約30分、車でドライブウェイを通ればわずか数分。四季折々の豊かな自然に癒やされる五月山を標高210mまで登ると、愛宕神社が鎮座する。祭神の「火之迦具土大神(ひのかぐつちのかみ)」は火の姿をした「火伏せの神」として古くからの信仰も厚い。その始まりは1644年(正保元)。村人が五月山で焚き火をしていたところ、その煙を街から見つけた町民が「池田に火の神、愛宕さんが飛来した!」と評判になり、参拝者が押し寄せたことが愛宕神社の起こりだそう。当時の家屋は防火設備のない木造建築で、頻繁に火災の被害にあっていたため、多くの人々の信仰を集めていた。ちなみに、超人気ケータイパズルゲームでは「ヒノカグツチ」の名で、火の神が現代によみがえった姿を見せているのでチェックしてみるのもおもしろい。
ご利益は火難厄除け、家内安全、交通安全
境内に続く階段を上がり、鳥居をくぐるとまずは拝殿がお出迎え。その奥には荘厳なたたずまいの本殿が待ち受ける。祭神には「火之迦具土大神」をはじめ、池田市全体を見守る「佐伯部祖神(さえきべおやがみ)」、剣神として名高い「武甕槌大神(たけみかづちのかみ)」、3つの神を祀っている。火難厄除け、家内安全、交通安全などのご利益を求めて、今でも多くの参拝者が訪れるそう。さらに、毎年8月24日には江戸時代から続き、府の無形民俗文化財にも認定されている「がんがら火祭り」を開催。市のシンボルである五月山に灯される大文字と大一文字と、長さ4m、重さ100kgもある大松明の市内巡行が見どころだ。
手軽なハイキングで絶景を堪能
帰り際には御朱印をゲットするのもお忘れなく。神様とのご縁の記録を家に飾れば、家内安全の願いも叶うはず。五月山公園からのハイキングも満喫しながら訪れたい愛宕神社。ハイキングコースは9種あり、山登り初心者の方には大文字コースがおすすめ。道中にある秀望台からの絶景をバックに記念撮影をパシャリ。しっかりと厄除けを願い、四季折々の自然でリフレッシュすれば、明日からの日々も安泰だ。
スポット詳細
- 住所
-
大阪府池田市綾羽2-20
地図
- エリア
- 北摂エリア
- 電話番号
- 0727511019
- 時間
- 10:00-17:00
- 駐車場
-
あり(7台)
※専用駐車場あり - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- ペットの入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 神聖
- とても静かで綺麗なところでした。コロナと真夏と言うこともあり、人は誰一人いなかったけど綺麗に掃除されていました。山登りの際にはお参りしたいです。
-
- がんがら火祭りの出発地点
- 毎年8月に行われるがんがら火祭りの出発点でもある神社です。五月山の上にあり、入口は五月山ドライブウェイ沿いにあるのでわかりやすいです。小さな神社ですが、がんがら火祭りに使われるたいまつが飾られていて興味深かったです。
-
- 五月山公園から30分です
- さっさと登れば下から30分で来れます。ハイウェイの道路に愛宕神社と書かれた石碑が立っています。ここから階段を上がれば本堂がありますが、脇に赤い鳥居の末社もあります。火の神様で五月山を守ってくれてます。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa 五月山ガレージ(1)
645m
【予約制】akippa 五月山ガレージ(2)
645m
【予約制】akippa *川西市小戸3丁目[吉倉]駐車場
657m
