しずおかおでん 三河屋

おでん

1948年(昭和23)の創業当時から継ぎ足して煮込んだ「静岡おでん」の店

静岡のソウルフードともいえる「静岡おでん」。静岡には「青葉横丁」と「青葉おでん街」の2つのおでん街があり、初めてで迷うようならまず「青葉横丁」の入り口にある「三河屋」に顔を出してみるのがおすすめ。

レトロな雰囲気の店内。大将との距離感がいい} レトロな雰囲気の店内。大将との距離感がいい

屋台としてスタートした老舗の店

戦後間もない頃、静岡にはおでんの屋台が200軒ほど並んでいたエリアがあった。その後、開発にともない、屋台のあったエリアに2つのおでん街が誕生。「三河屋」も1948年(昭和23)に現・大将のご両親が屋台店としてスタートしたのち、1972年(昭和47)に「青葉横丁」の入り口に店舗を構えた。
「静岡おでん」は串に刺した種を、真っ黒な出汁で煮込んでいるのが特徴。出汁は店舗により、豚モツだったり牛すじだったりさまざまだが、「三河屋」では静岡県産和牛を使用。和牛のスープと濃口醤油を、創業当時から受け継ぐ出汁に継ぎ足し続け、創業当時と変わらぬ味を提供している。

「青葉横丁」の入り口にあり入りやすい店構え} 「青葉横丁」の入り口にあり入りやすい店構え

おでんには串のままかぶりつきたい} おでんには串のままかぶりつきたい

席はカウンター10席弱程度のみ。人気店なので譲り合いながら利用しよう} 席はカウンター10席弱程度のみ。人気店なので譲り合いながら利用しよう

青海苔とだし粉をかけて食べる「静岡おでん」

「三河屋」でおでんを食べるなら「静岡おでん3点盛り」と呼ばれる「黒はんぺん、こんにゃく、牛すじ」をまずいただこう。イワシのすり身を使った黒はんぺんは静岡の郷土食のひとつ。牛すじは静岡県産和牛でやわらかく煮込まれて口の中でほろほろとなくなる。ほかにも信太巻き、白焼き、なると、お好み揚げ、さつま揚げ、厚揚げといった練り物製品が多いので、さまざまな味の混じり合った深みのある味わいだ。青海苔と、かつお節、サバ、アジなどが粉末になっただし粉と呼ばれるものをふりかけて食べるのが静岡おでんの特徴だ。

目の前で炭火焼きしてくれる焼き物もおすすめ。餅から手づくりしている「磯部焼き」もやさしい味がする} 目の前で炭火焼きしてくれる焼き物もおすすめ。餅から手づくりしている「磯部焼き」もやさしい味がする

大きなレンコンフライ。ソースは3種類を継ぎ足しで使っているので味にコクとまろみがある} 大きなレンコンフライ。ソースは3種類を継ぎ足しで使っているので味にコクとまろみがある

目の前で調理してくれるライブ感が魅力

「三河屋」の魅力は、客と大将の距離感が近いこと。屋台のような雰囲気をそのまま残している。カウンターのお店はたくさんあるが、屋台風の静岡おでんのお店は今では「三河屋」しか残っていないそうだ。そのため女性一人で来るお客さんも少なくないという。大将とはもちろん、隣のお客さんと仲良くなることもある。注文を受けてから揚げてくれるレンコンやナスなどのフライ、炭火でじっくり焼き上げるねぎま焼きやレバー焼き、お餅。椎茸や牡蠣、自然薯、銀杏など、その季節にいちばんおいしい食材もフライや焼き物で登場する。水出し煎茶をつくって焼酎で割る「静岡割り(お茶割り)」や静岡の地酒と一緒においしくいただきたい。

スポット詳細

住所
静岡県静岡市葵区常磐町1-8-7 map map 地図
電話番号
0542533836
時間
17:00-22:00
休業日
日、月
駐車場
なし
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
あり(au)
コンセント口
あり(1口)
喫煙
不可
平均予算
【昼】3,001-5,000円
滞在目安時間
60-120分

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました