ひだ宇宙科学館 カミオカラボ
宇宙の仕組みを楽しく学べる体験型ミュージアム
スーパーカミオカンデの一部を正確に再現した光電子増倍管の展示
世界から注目を集める飛騨市の宇宙研究拠点
鉱山の町として栄えた歴史をもち、現在はノーベル物理学賞を受賞者の研究内容である「カミオカンデ」や、「スーパーカミオカンデ」などを保有する世界最先端の宇宙物理学研究施設が集まる飛騨市神岡町。飛騨の山の地下1000mに作られた15階建て程度のサイズの巨大な地下ニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」は世界から注目され、ニュートリノという素粒子を研究するために用いられている。2027年頃には、さらに大規模な26万tの水槽を持つ「ハイパーカミオカンデ」の実験開始を目指している。
高さ7mの巨大スクリーンで宇宙と素粒子のつながりを学ぶことができる
宇宙物理学の最先端を学べるスポット
2019年(平成31)にオープンした「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」は、最先端の宇宙物理学を学べる体験型施設。館内では宇宙研究施設がある山の内部の様子が分かる模型や、研究内容が書かれた巨大パネルを展示し、飛騨市内で行われている研究や、宇宙を読み解く目的や魅力、スーパーカミオカンデの仕組みについてわかりやすく紹介している。また、リアルタイムでスーパーカミオカンデの様子をモニタリングしたり、過去のデータを確認できたりと、体験の要素も充実のラインアップだ。
パネルをタッチして、ニュートリノの性質について学べる体感ゲーム
スーパーカミオカンデの観測データをリアルタイムで表示している
巨大スクリーンで体感できるスーパーカミオカンデ
館内の中心に位置する半円筒状の巨大なスクリーンがいちばんの見どころ。ここでは、のぞくことのできないスーパーカミオカンデの内部をフルCGで再現し、まるで自分がスーパーカミオカンデの巨大水槽内にいるような感覚を味わえる。また、ニュートリノの仕組みを学べるゲームや、サイエンスコミュニケーターが講座を行うワークショップスペースも設置。体験をしながら宇宙について勉強することができ、子どもから大人まで世代を問わず楽しめる施設になっている。
道の駅に立ち寄り土産もゲットしよう
ひだ宇宙科学館カミオカラボは道の駅に併設されている。土産の購入や、ドライブの休憩地点として活用することもできるのが便利だ。宇宙物理学の体験や見学を楽しんだあとは、飛騨市古川町の「瀬戸川と白壁土蔵街」まで足を延ばしてみてはいかがだろう。かつて城下町として栄えた町並みで、いまも伝統を受け継ぐ民芸品を販売する店や、文化を伝える展示施設などが点在。ゆったりと流れる瀬戸川を眺めながら、時間を忘れて散策を楽しむのも一興だ。
スポット詳細
- 住所
-
岐阜県飛騨市神岡町夕陽ヶ丘6
地図
- エリア
- 飛騨エリア
- 電話番号
- 0578869222
- 時間
- 9:00-17:00(最終入場時間16:30)
- 休業日
- 水(水が祝日の場合は翌日)
- 料金
- [入場料]無料
- 駐車場
- あり(119台)
- 滞在目安時間
- 30-60分
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- ノーベル賞を取った研究施設カミオカンデの模擬展示施設
- 神岡鉱山の奥深くに作られた宇宙線観測装置カミオカンデによる研究で2人のノーベル賞受賞者が出ました。一般の人は神岡鉱山には入れないので、この施設ではカミオカンデや重力波観測装置の模擬装置でどんな施設かがわかる展示館です。この展示館は道の駅スカイドーム神岡の中にあり、無料で見学できます。宇宙線や重力波など一般の人には馴染みのない物理現象やその観測について丁寧に分かりやすく説明する展示で、道の駅利用時は...
-
- トイレ休憩に時間調整に最適な道の駅「スカイドーム」
- 富山から神岡町を走る国道41号線を左折し、高原川を渡河して奥飛騨温泉郷(ココから約20㎞)へ行く途中の道の駅「スカイドーム神岡」である。地元民は、単にドームと呼んでおり早朝「朝採れ野菜の即売会」などがあるらしい。大型車も駐車でき、ツーリングの待合せ調整やトイレ休憩には好適な場所である。
-
- ニュートリノ
- 2019/11石川県から岐阜県にドライブした際に「道の駅スカイドーム神岡」に寄ったら、スーパーカミオカンデの科学館が併設されており、中に入ってみました(入場無料)。係りの方が素人にもわかるように説明をして下さり、分かりやすいゲームなどもできました。もし通りがかる機会があったら、ぜひ寄ってみて下さい。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る