海ほたるPA
360度パノラマビュー! 海に囲まれた世界でも珍しいパーキングエリア
アクアラインの川崎側の海底トンネルと木更津側のアクアブリッジを結ぶ中継地。デッキから木更津方面を望む
本当にPA? まるで豪華客船に乗っているよう
海ほたるは1997年(平成9)東京湾アクアラインの開通にともない、オープンした。全長約650m、前幅約100mの海ほたるは、一見巨大なタンカーのようにも見える。5階建てのPAは1ー3階は駐車場、4階は店舗、5階はレストランと「うみめがね ー アクアラインシアター ー」があり、まるでアミューズメントパークのようだ。海ほたるを象徴する「カッターフェイス」は海底トンネルの掘削に使われたシールドマシンのカッターフェイスの実物大モニュメント。直径が14.14mもあり、建設当時は世界最大の規模を誇った。2019年(平成31)には一部店舗やトイレなどをリニューアルして再オープン。さらにグレードアップした豪華客船となりました海ほたるは、室内通路にして強風対策を施したり、丸窓やベンチのあるデッキを作って船上のようにしつらえたり、さまざまな工夫がされている。
川崎側、木更津側、それぞれに撮影スポットが設けられている。地球儀のオブジェは5階川崎側のデッキにある
「うみめがね ー アクアラインシアター ー」で海ほたるの誕生を知ろう
5階にある「うみめがね」は「新しい発見」がコンセプトの映像ミュージアム。入り口からアクアライン周辺の海の中や東京湾の風景を映し出されたトンネル「東京湾アクアラインビュー」を通って、シアタールームへ。5面のスクリーンを使った迫力ある立体的な映像が映し出され、東京湾アクアラインの誕生の様子や建設過程や海底トンネル建設に用いられたシールド工法など、最先端技術の貴重な工程を知ることができる。無料の施設なのに見ごたえ十分。海ほたるに行ったらぜひ立ち寄りたいスポットだ。
「うみめがね ー アクアラインシアター ー」の入り口。まるで海の中にいるよう
ソウルフードを食べて、千葉県の名産をお土産に買おう
PAといえば休憩するだけでなく、地元のお土産やおいしいグルメ探しも醍醐味。5階にはレストランやフードコートがあり、4階のノース、サウス両キャビンは買い物エリアだ。海ほたるには千葉のソウルフードや厳選されたお土産が多数そろうが、アサリを使ったメニューは、どんぶりやさつま揚げだけでなく、ラーメンやタコ焼き、ハンバーガーといったユニークなものまで提供している。お土産には海産物のほかにも、千葉県名産のピーナッツや醤油を使ったお菓子などさまざまな商品が並び、どれを買おうか迷ってしまうほど。千葉県のおすすめ商品が一堂に会したキャビンは何時間でもいられそうな心躍るスポットだ。
5階フードコート内。アサリと海苔がたっぷり乗った「あさりの塩ラーメン」880円と「あさりまん」380円
4階、サウスキャビン内。左から「海ほたる焼き」(カスタード味)180円、「富士山メロンパン」294円、「いわしのホクホク揚げ」420円
日本夜景遺産にも登録されている自慢の夜景
海ほたるは陽が落ちる時間帯から夜も人気。海に沈む太陽は、周りを赤く照らし絵のような美しさだ。また2014年(平成26)に低位置LEDを設置したアクアブリッジは幻想的な たたずまいで、海ほたるからも幻想的な姿をみせる。海ほたるは夜間のドライブデートにもぴったりだ。
スポット詳細
- 住所
- 千葉県木更津市中島地先
- エリア
- かずさ・臨海エリア
- 電話番号
- 0438417401
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
アクセス
最寄り
かずさ・臨海エリアのおすすめスポット
千葉のその他のエリア
-
- 銚子・九十九里
-
-
犬吠埼灯台
-
地球の丸く見える丘展望館
-
海ぼうず
- ...etc
-
-
- 館山・南房総
-
-
寿司と地魚料理 大徳家
-
安房神社
-
崖観音
- ...etc
-