南三陸さんさん商店街
南三陸名物が集まった魅力いっぱいの商店街
志津川湾を望む活気あふれる商店街
「南三陸さんさん商店街」は、2012年(平成24)2月に仮設商店街としてオープンした復興商店街で、2017年(平成29)3月に仮設から本設となり再オープン。8.3mほどかさ上げされた高台の造成地は、陽光を受けてきらめく志津川湾を見晴らす場所にある。平屋の建物が6棟、2列に並んでいて、津波で被災した多くの店舗が並ぶ。南三陸は魚介の宝庫で、その源ともいえるのが志津川湾だ。海苔やワカメ、牡蠣やホヤなどさまざまな養殖が湾内で行われてきた。また2018年(平成30)には、水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に認定され「ラムサール条約」にも登録されている自然豊かな景勝地でもある。
建物は隈研吾氏監修のもとに建てられた
リニューアルして建てられた南三陸さんさん商店街には、地元産の「美人杉」ともいわれる杉が使われている。建物の監修は、日本を代表する建築家・隈研吾氏が務めている。周囲の自然に調和する南三陸杉を使った商店街は、氏の木材建築への深い造詣によるところが大きい。また、2022年(令和4)10月に商店街の北側にオープンする「道の駅さんさん南三陸」の建物も、隈研吾氏が設計を手がけている。南三陸町の山と海、過去と未来をつなぐ船をイメージした建物になるそうで、ここには、震災伝承施設もできる予定だ。
人気の「南三陸キラキラ丼」が味わえる
飲食店では、南三陸エリアのブランドグルメ「南三陸キラキラ丼」をはじめ、旬のネタを使った海鮮丼や寿司などが味わえる店がずらりと並ぶ。南三陸キラキラ丼は、地元の海鮮をふんだんに使った丼で、南三陸町および近隣の飲食店の協賛店がそれぞれ季節ごとに作っている海鮮丼のこと。特に5月から8月にかけ味わえる、ウニの「キラキラ丼」の人気が高い。商店街には、鮮魚や水産加工品以外でも、老舗菓子「菓房 山清」のタコプリン、「南三陸復興ダコの会」で製作しているオクトパス君など人気アイテムが多い。2022年(令和4)10月には道の駅がオープンし、ますます注目のスポットになりそうだ。
スポット詳細
- 住所
- 宮城県本吉郡南三陸町志津川五日町201-5
- エリア
- 三陸エリア
- 電話番号
- 0226258903
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
アクセス
最寄り
三陸エリアのおすすめスポット
宮城のその他のエリア
-
- 仙台市中心部
-
-
仙台城跡
-
仙台城見聞館
-
仙台城VRゴー
- ...etc
-
-
- 松島・塩竈
-
-
瑞巌寺
-
五大堂
-
円通院
- ...etc
-
-
- 蔵王・白石
-
-
蔵王エコーライン
-
御釜
-
遠刈田温泉
- ...etc
-
-
- 県北エリア
-
-
鳴子温泉郷
-
鳴子峡
-
鳴子ダム
- ...etc
-