材木町よ市
土曜日の午後は、材木町よ市に行こう!
盛岡市民の台所、観光客にも人気のマーケット
1974年(昭和49)年に始まった盛岡市材木町のストリートマーケット。4月上旬から11月下旬にかけての毎週土曜、全長約400mの材木通り(い-はと-ぶアベニュー)の商店街が歩行者天国となり、「材木町よ市」が開催される。時間は15時10分から18時30分まで。15時になるとアナウンスが流れ、交通規制が始まる。すると、通りは商店街の店と出店者の露店での品々でいっぱいに。商品は種類豊富で、クラフトビール、野菜、果物、海産物、菓子、総菜、郷土食、日用雑貨とさまざま。地元の常連、リピーター客のほか、観光客の姿も多い。2か月ごとに発行される便利な「よ市マップ&ガイド」を会場で入手したら、いざマーケット探索スタート!
地元食材、地酒を思う存分堪能しよう
まずはマーケットをひととおり巡ってみよう。三陸産の新鮮な旬の海の幸をはじめ、ソーセージや焼き鳥などお好みのつまみを見つけたら、お酒も楽しみたくなるもの。よ市には、地元クラフトビールのビアパブや、地元産ワインを出す店も出店している。また、毎週、週替わりのイベント企画を実施。三陸の特産品であるホタテやアワビなどをその場で焼いて販売したり、郷土食の振る舞い、子どもたちによる音楽パフォーマンスなど、よ市を盛り上げる工夫がされている。賑やかなマーケットの雰囲気はおおらかで、気兼ねなく楽しむことができる。
地元密着、市民の台所を楽しむ
よ市には盛岡市内からだけでなく、周辺市町村からの出店者も数多く参加。盛岡市内ではなかなか手に入らない旬の山菜、果物、野菜などを格安で購入できるため、近所の人ももちろんやってくる。出店者となじみの常連客が、山菜やキノコについて「そろそろ出てきたよ」「今年はできがいいね」といった具合に会話をするようすを眺めるのもおもしろい。「買うなら来週のほうがいいよ」という出店者のアドバイスには、思わず微笑んでしまう。最近、三陸や県南からの出店希望者が相次いでいるらしく、その人気の高さがうかがえる。
スポット詳細
- 住所
-
岩手県盛岡市材木町
地図
- エリア
- 盛岡市・雫石町・小岩井エリア
- 電話番号
- 0196233845
- 駐車場
- あり
- Wi-Fi
- あり(設置中)
- コンセント口
- あり
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
- 備考
- ※亀ケ森アーク牧場は、現在休業中
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 買い物する以上に出会いのある場所
- 盛岡の材木町で毎年4月から11月迄毎週土曜日15時過ぎから開催されるよ市。新鮮な野菜や果物、海産物、季節の山菜やキノコなど海の幸山の幸が集結します。鮮度は良くて格安。盛岡のクラフトビール、ベアレン醸造所も出店しています。世界に伝えたい日本のクラフトビールに二度選ばれたビールもよ市価格。おつまみを買って飲むのも良し。盛岡のワインメーカー五枚橋さんや日本酒の出店もあります。一ノ関のアーク牧場のソーセー...
-
- 土曜夕方はここ
- マラソンで盛岡訪問。マラソン前日の土曜夕方はここで時間を費やすのが楽しかった。翌日42km走るのでベアレンのビールはやめておいたが、普通の観光だったら絶対飲んでいる。それほど食べ物の屋台が充実していた。野菜も新鮮で安く、地元民がうらやましい。毎週土曜(4-11月)15:10から開催。
-
- 土曜夕方の賑わい。
- 土曜夕方、ビール×つまみ片手に、賑わってます。その辺の地べたにみんな思い思いに座って宴会。ベアレンビールのみながら、涼しい風にあたってさいこう。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る