阿寒湖フロストフラワー
凍った青い湖に咲き、日が昇ると消えてしまう幻の花
冬の阿寒湖一面に、まるで白い花が咲いたかのように見える朝がある。この花は「フロストフラワー」と呼ばれ、氷の結晶が集まり花のような形になったものだ。風が吹けば飛ばされてしまうほど繊細で、日が昇れば溶けてなくなる。阿寒湖はカルデラ湖で、湖底から温泉が湧く「湯壺」という場所がある。この湯壺の影響でわずかに発生した水蒸気が、外気に触れ凍ることでフロストフラワーになる。フロストフラワーは、冬になればいつでも見られるというものではない。-15℃以下の極寒の朝、凍った湖面に雪が積もっていないこと。そして繊細な氷の花が飛ばされない「風のない日」という条件が重なると、ようやく姿を現す。フロストフラワーの見学は必ずガイドと一緒に。フロストフラワーの近くには湯壺がある可能性が高く危険だからだ。また、いつ現れるかわからないので、どうしても見たいという場合は阿寒湖周辺にしばらく滞在するのがオススメだ。
近くで見ても、白い花のように見える。まさに自然がつくり出す芸術だ
スポット詳細
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉
- エリア
- 釧路・三大湖エリア
- 電話番号
- 0154673200
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
最寄り
釧路・三大湖エリアのおすすめスポット
北海道のその他のエリア
-
- 大沼・松前・江差
-
-
大沼
-
沼の家
-
福山城(松前城)
- ...etc
-
-
- 帯広・襟裳
-
-
真鍋庭園
-
紫竹ガーデン
-
八千代牧場
- ...etc
-