長浜市大依町にある資料館。「戦国大名浅井三代」をテーマに浅井家や浅井三姉妹に関する展示を行う「郷土学習館」のほか、浅井の養蚕技術や草野鍛冶に関する展示を行う施設や、江戸後期の庄屋の家を移築再現した施設を備える。
浅井歴史民俗資料館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価浅井氏に関する資料館という事で訪れた。受付は売店のレジも兼務しているようで、入場券を購入するにかなり待たされた。ようやく300円支払い入ったが、資料室は2部屋でさほど広く無く、城跡からの出土品や城のジオラマなどがある他これといった見応えは無かった。NHKの歴史秘話ヒストリアで取り上げられた直後で、人も多かった願わくば、ここでしか見れない何かがあった方が。最寄りの河毛駅からは徒歩で30分程。途中、織...
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 月(祝の場合は翌日)、祝翌日(開館の場合平日に振替)、年末年始(12/27-1/5)
※展示入れ替え等で臨時休館・一部休館する場合がございます。 - 料金
- 【入館料】
[大人]300円
[小・中学生]150円
【団体料金(20名以上)】
[大人]250円
[小・中学生]130円 - 駐車場
- あり
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
滋賀 の主要エリア

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。