関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
草津市草津1丁目にある国指定史跡。東海道と中山道の合流地点として栄えた草津宿にあり、名だたる大名たちも宿泊した本陣宿である。歴史的人物の名前も記録されている宿に記録帳「大福帳」をはじめ、往時の草津宿に関する資料を所蔵している。また、併設の「楽座館」では毎月落語会も開催。
滋賀県草津市草津1-2-8 (草津・近江八幡エリア)
草津宿本陣の口コミ
TripAdvisor口コミ評価現存する本陣建築、今回は地元ボランティアガイドさんに案内をしていただき観覧しました。
『上段の間は床下からの槍の突きが届かないように高くしてある』『お風呂は、浴衣を着て掛け湯(湯船につからない)、この浴室の広さも槍が届かないような配慮』などのエピシードを聞きながら回りました。銭湯が普及し始めた時代に、旅先で掛け湯だけ、とはお殿様もリラックス出来なかったのでは。
馬に乗ったまま敷地内に入れる門の...
『上段の間は床下からの槍の突きが届かないように高くしてある』『お風呂は、浴衣を着て掛け湯(湯船につからない)、この浴室の広さも槍が届かないような配慮』などのエピシードを聞きながら回りました。銭湯が普及し始めた時代に、旅先で掛け湯だけ、とはお殿様もリラックス出来なかったのでは。
馬に乗ったまま敷地内に入れる門の...
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 月(祝の場合は翌日)、祝の翌日(土日は除く)、年末年始
- 料金
- 【入館料】
[大人]240円
[高・大学生]180円
[小・中学生]120円
※草津宿街道交流館との共通券あり - 駐車場
- あり(6台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(Biwako Free Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
滋賀 の主要エリア

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。