延暦寺西塔
寺院
あの弁慶も住んでいた、静けさに包まれた厳粛な修行の場
延暦寺東塔からは北へおよそ1㎞。朱が鮮やかな2つのお堂が迎えてくれる。念仏の修行をする常行堂と、法華経の法華堂だ。それぞれは渡り廊下で結ばれており、悟りにいたる道筋は異なっても、最終的に行きつくところは同じであることを建物の形で教えているという。この2堂は合わせて「にない堂」と呼ばれ、別々のものでない「二でない」が転じたとか、弁慶が廊下の下に肩を入れて堂宇を担ぎ上げたとか諸説が伝わる。その先の石段を下りると釈迦堂。信長の焼討ち後、秀吉が三井寺から移築した鎌倉時代の建築で、比叡山最古の堂宇となる。東塔の根本中堂と同じく、内部は本尊の釈迦如来の祀られている内陣が外陣より低い天台様式だ。境内では、修行中のため静寂を保つ旨の注意書きを見かける西塔。心静かに参拝したい。
スポット詳細
- 住所
-
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山(西塔地区)
地図
- 電話番号
- 0775780001
- 時間
-
[3-11月]9:00-16:00
[12月]9:30-15:30
[1-2月]9:30-16:00 - 休業日
- 無休
- 料金
-
【東塔・西塔・横川共通巡拝料】
[大人]1,000円
[中高校生]600円
[小学生]300円 - 駐車場
- あり(75台)
- クレジットカード
- 可(延暦寺会館可、ドライブウェイ通行料可)
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- あり(延暦寺会館)
- 喫煙
- 可(指定場所)
- 英語メニュー
- あり(多言語)
- 車椅子での入店
- 可(堂内不可)
- 乳幼児の入店
- 可(堂内不可)
- ペットの入店
- 可(堂内不可)
情報提供: ナビタイムジャパン