多賀大社

神社

伊勢神宮の祭神・天照大神の親神を祀る近江国第一の社

「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」。古来詠まれた歌にあるように、多賀大社は、伊勢神宮の祭神・天照大神の親神を祀る。延命長寿や縁むすび、厄除けのご利益で信仰を集める近江第一の社を参拝しよう。

「絵馬通り」に面して建つ石造りの鳥居} 「絵馬通り」に面して建つ石造りの鳥居

東参道入り口から参拝スタート

一の鳥居は江戸時代の寛永年間に建立された貴重な遺構で、県指定文化財。本殿の西方4kmほどの離れた地にあるので、一の鳥居は割愛して境内正面の鳥居から参拝を始めるのがおすすめだ。最寄り駅は近江鉄道の多賀大社前駅で、土産店の連なる絵馬通りを歩くこと10分で到着。鳥居をくぐると、大きな弧を描く「太閤橋」が現れる。豊臣秀吉が母・大政所の病気回復を願い、祈願文と米1万石を多賀大社に送ったところ、母の病が癒えたのだという。寄進された1万石で築いたのがこの太閤橋や奥書院庭園だ。左右に道はあるが、ぜひ太閤橋を渡ってみよう。

太閤橋の正式名は「太鼓橋」。例祭では御神輿が渡る} 太閤橋の正式名は「太鼓橋」。例祭では御神輿が渡る

御神門をくぐって拝殿や本殿のある境内へ進む} 御神門をくぐって拝殿や本殿のある境内へ進む

拝殿で手を合わせ、境内の見どころを巡る

御神門から玉砂利の敷かれた境内をまっすぐ進み、まずは拝殿前で手を合わせよう。奥の本殿には、天照大神の親神である伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が祀られている。祭神が夫婦の神であることが、多賀大社が古来、縁結びのご利益で信仰を集めるゆえんだ。右手に行くと、東廻廊のそばに寿命石と呼ばれる霊石がある。平安末期、僧・重源が東大寺を再建するため延命を祈願し、20年の寿命を授かったという逸話が残る。

現在の社殿は1932年(昭和7)に再建} 現在の社殿は1932年(昭和7)に再建

寿命石の周りには延命長寿を願う白石がたくさん奉納されている} 寿命石の周りには延命長寿を願う白石がたくさん奉納されている

奥書院庭園で美しい苔庭を観賞

有料拝観となるが、多賀大社のもうひとつの見どころが国指定の名勝である奥書院庭園だ。拝殿左手にある授与所で受付し、御祈祷控殿から回廊で結ばれた奥書院庭園へ。江戸中期に再建された奥書院は、多賀大社に残る建物で最も古いもの。書院内部には金地を基調とした狩野派絵師による襖絵が残る。奥書院のかたわらに広がる庭園は、安土桃山時代の池泉観賞式庭園で、正面奥の不動三尊石をはじめとした石組が見事だ。池の左右には鶴と亀の岩石、滝の下には大きな自然石の橋を配しており、風趣に富んだ庭となっている。

奥書院庭園は、国の史跡・名勝に指定されている} 奥書院庭園は、国の史跡・名勝に指定されている

莚寿小守各800円} 莚寿小守各800円

スポット詳細

住所
滋賀県犬上郡多賀町多賀604 map map 地図
電話番号
0749481101
時間
8:30-16:00
休業日
無休
料金
[拝観料]無料
[奥書院庭園]300円
駐車場
あり
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
可(喫煙所のみ)
滞在目安時間
30-60分
車椅子での入店
可(建物内、介添を要する所あり)
乳幼児の入店
ペットの入店
可(境内のみ、建物内は不可)
雨の日でも楽しめる
はい

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 多賀大社参拝
    4.0 投稿日 : 2023.05.11
    彦根駅からバスを利用、多賀若宮バス停で下車して徒歩で参拝天気に恵まれ、素晴らしい雰囲気を味わう事が出来ました結婚式が行われていて、綿帽子の花嫁様と神社のコントラストも楽しむことが出来ました御朱印をいただきましたが…。修行中の方と信じ、成長を願っております(笑)。
  • パワースポット
    5.0 投稿日 : 2023.04.23
    とても清々しい神社です。私達が訪れた日は、毎年4月22日の「古例大祭」です。「古例大祭」は、鎌倉時代の古記録にも現れる多賀大社年間の最重儀です。また「多賀まつり」あるいは騎馬多数の供奉が行われることから「馬まつり」とも呼ばれています。
  • かなり大きいお多賀さん
    3.0 投稿日 : 2023.03.14
    創建は不明ですが古事記(712年)、延喜式神名帳(927年)にも記載があるとされています。(古事記の方は別の場所を指している可能性もある様ですが・・・)いずれにせよ交通の要所に在ることで古くから「お多賀さん」と呼ばれ親しまれてきており、今も門前町があって土産物屋や茶屋が軒を連ねています。また、時の権力者からの庇護も厚く、豊臣秀吉、徳川家、藩主の井伊家が社の焼失や倒壊があった際に寄進や寄付で支え...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました