浜松城天守閣・天守門
徳川家康が若き日を過ごし、天下統一の礎を築いた出世城
400年の風雪に耐えた石垣を目に天守閣へ
全国的に見て、浜松城の知名度はそれほど高いものではないかもしれない。しかし天下人となった徳川家康が、若き頃、戦国時代にその名を轟かせた今川、武田、織田といった武将たちに囲まれ、戦い、生き抜いて、天下盗りの夢をつかむ足がかりとした場所と聞けば、その重要性が理解できるだろう。JR浜松駅からは、バスで約6分。車なら最寄りの浜松城公園駐車場を利用でき、便利だ。穏やかなスロープを上って、さっそく天守閣を目指す。天守門の手前、本丸があった場所にそびえるのは若き日の家康像。右手に持っているのは兜の前に立てる前立で、勝草の異名をもつシダの葉をモチーフにしている。通路で見ることのできる石垣も、見どころのひとつ。自然石をそのまま組み合わせて積む「野面(のづら)積み」と呼ばれるもので、400年の風雪に耐え、今なお当時の面影を残す。2014年(平成26)には天守門が再建され、さらに勇壮な趣となった。
城主の気分で展望台からの眺めを楽しもう
浜松城は徳川家康の命により1570年(元亀元)に築城され、家康は29歳から45歳までの17年間をここで過ごした。有名な姉川、長篠、小牧・長久手などの戦いは、この期間中の出来事で、三方ヶ原の戦いでは武田軍に大敗し、命からがら城に逃げ帰った。1958年(昭和33)に再建された天守閣の内部では、家康所用の甲冑(複製)や関連する収蔵品が展示され、三方ヶ原の合戦の様子や城下町の移り変わりなどが紹介されている。家康が駿府城に移ったあとは、徳川家とゆかりの深い譜代大名が城を守った。歴代城主のなかには幕府の要職に登用された者も多いことから、いつしか「出世城」と呼ばれるように。天保の改革を行った水野忠邦は、家康にあやかって、みずから進んで浜松城主になったといわれている。3階の展望台からは西に浜名湖、東に富士山を望む。城主になった気分で、現在の浜松の街並みを眺めよう。
周囲の公園は四季折々の自然と癒やしが魅力
浜松城の周辺は公園として整備され、浜松市中心部にありながら、豊かな自然に囲まれた癒やしのスポットだ。浜松城から西側へと散策路を下りていくと、本格的な回遊式の日本庭園。秋にはモミジが色づいて、風情はさらに深まる。約7000平方メートルもの広さを誇る中央芝生広場は、子どもたちの絶好の遊び場になっている。木かげのベンチにはサンドイッチを頬張るサラリーマンや読書をしている若い女性。ご近所さんと思われる散歩を楽しむ夫婦の姿も目につく。敷地の東側には浜松市美術館、北側にはプールや茶室、木製遊具が設置された冒険広場などもあり、幅広い世代に親しまれている。桜の名所としても有名で、シーズンには多くの花見客で賑わう。三方ヶ原の戦いで敗れた家康が境内のクスノキの洞に身を隠したとされる浜松八幡宮や、大敗した武田軍に一矢を報いた犀ヶ崖(さいががけ)古戦場など、浜松城公園の周辺にもゆかりの地が点在。失敗に学びながら天下を治める力を養っていく、若き家康の足跡をたどる旅も楽しい。
スポット詳細
- 住所
-
静岡県浜松市中区元城町100-2
地図
- エリア
- 浜松・浜名湖エリア
- 電話番号
- 0534533872
- 時間
- 8:30-16:30(最終入場16:20)
- 休業日
- 12/29-12/31
- 料金
-
【入場料】
[高校生以上]200円 - 駐車場
-
あり(約220台)
※有料(入庫から90分無料、以後30分毎に100円加算) - クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、メルPAY、d払い、auPAY、ALIPAY)
- Wi-Fi
- あり(Hamamatsu Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 出世祈願に
- 夫の転勤の前に出世祈願に行きました。宿泊したホテルの窓から天守が見えわくわくしました。駐車場は入り口近くにあり、坂道を5分ほど登ります。城自体は新しいものでした。売店らしきものが城内にあるだけで家康公の歴史を感じるというほどではありませんでした。売店のスタッフに耳より情報を得てすぐ近くの出世神社に行きました
-
- こじんまりとした佇まい
- ネットの画像から想像していたよりも随分こじんまりとしていました。天気の良い日に行くと気分が良いですね。しかし、これといった特徴はないように感じました。展示している鎧も複製ばかりで少々残念です。
-
- 結構、人がいましたね
- 街中にある浜松城址。年末ということもあり、多くの人が、特に家族連れがいました。再建された天守は、昔からこの形ならばなかなかではないかと思います。年末年始は天守への登城は出来ませんのでご注意ください。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る