関連する記事
関連する観光コース
静岡県島田市にある博物館。本館の常設展では「島田宿」として栄えたことから、「旅と旅人」をメインテーマに、江戸時代後期の大井川と川越しの様子、島田宿の川留め文化などを紹介している。また特別展示室では企画展が実施されている。川越遺跡の東側には、明治時代の旧家を改築した分館もある。
静岡県島田市河原1-5-50 (焼津・御前崎・大井川エリア)
島田市博物館 分館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価江戸時代の大井川島田宿の雰囲気がそのままに残っている道を行くと塀に入口が現れます。1Fが常設展示室、2Fが特別展示室です。2Fの「音にきこゆるVol.3...
(何故だか分館しか登録されていないので、こちらに書き込みさせていただきます)
昨年単眼鏡を購入して以来、美術品、工芸品の鑑賞に興味を持つようになったこともあって、偶然にも旅先に予定していた島田市で企画展が催されていることを知り訪れてみました。
展示されている刀剣は、28点のうち10点が江戸時代以前の作品であるものの、残りはほとんどが第二次世界大戦後から平成の近年の‘写し’でしたが、ずぶの素人である...
昨年単眼鏡を購入して以来、美術品、工芸品の鑑賞に興味を持つようになったこともあって、偶然にも旅先に予定していた島田市で企画展が催されていることを知り訪れてみました。
展示されている刀剣は、28点のうち10点が江戸時代以前の作品であるものの、残りはほとんどが第二次世界大戦後から平成の近年の‘写し’でしたが、ずぶの素人である...
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(入館は16:30まで)
- 休業日
- 月(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休業日
- 料金
- [観覧料(本館・分館共通券)]一般300円、中学生以下無料
※団体料金あり - 駐車場
- 有(54台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
静岡 の主要エリア

富士山や緑茶で有名な静岡県。JR東海道・山陽新幹線を利用したり、車なら新東名高速道路・東名高速道路が使えたりと、アクセスの良い観光地といえます。 静岡県の観光エリアは、主に四つあります。鰻で有名な浜松市がある「西部」、県庁所在地の静岡市がある「中部」、富士山が位置する「東部」、温泉地として有名な「伊豆」エリアです。 浜松・浜名湖エリアには、植物が楽しめる「浜名湖ガーデンパーク」や「はままつフラワーパーク」、中部の寸又峡には美しい湖面が見える「夢の吊橋」があります。 御殿場・富士方面には、日本一の山・富士山はもちろん、一日中ショッピングが楽しめる「御殿場プレミアム・アウトレット」があり観光スポットとしても人気です。 熱海~伊東~伊豆にかけては、海や山、温泉、歴史的な建造物などバラエティ豊かな観光が満喫できます。 ご当地グルメでは、B-1グルメでおなじみの富士宮やきそば・みしまコロッケ、静岡名物の浜松餃子・静岡おでんが人気です。また、生シラスや桜エビなどの海の幸も外せません。