岡崎公園

公園/緑地

徳川家康ゆかりの史跡や歴史資料館がある城址公園

約10万平方メートルの面積を誇る岡崎公園。岡崎城など、家康ゆかりの史跡が点在する 約10万平方メートルの面積を誇る岡崎公園。岡崎城など、家康ゆかりの史跡が点在する

江戸幕府初代将軍である徳川家康が生まれ、天下統一に向けて拠点とした岡崎城をはじめ、家康ゆかりの史跡が多く残る「岡崎公園」。岡崎城の城跡を整備した約10万平方メートルの園内には、1959年(昭和34)に復興された三層5階建ての天守のほか、家康の出生から天下統一までなどを解説する「三河武士のやかた家康館」、岡崎城の二の丸があった場所に建てられた本格的な屋外能楽堂「二の丸能楽堂」、巽閣(たつみかく)、茶室「葵松庵・城南亭」、からくり時計、徳川家康公銅像、龍城(たつき)神社、元康(もとやす)像、五万石藤(ごまんごくふじ)など、見どころがいっぱいだ。三河武士のやかた家康館では、家康の出生から天下統一までの軌跡と、それを支えた三河武士たちを5つのコーナーに分けて解説。刀や兜の重さを体験できるコーナーが好評だ。春には、岡崎公園とその周辺の乙川及び、伊賀川に咲く約800本の桜も見ることができる。

1959年(昭和34)に復興された天守。岡崎城の歴史や江戸時代の岡崎の暮らしを学べる資料館と、展望台からなる。入館料大人(中学生以上)200円、小人(5才以上)100円 1959年(昭和34)に復興された天守。岡崎城の歴史や江戸時代の岡崎の暮らしを学べる資料館と、展望台からなる。入館料大人(中学生以上)200円、小人(5才以上)100円

三河武士のやかた家康館は、入館料大人(中学生以上)360円、小人(5才以上)200円 三河武士のやかた家康館は、入館料大人(中学生以上)360円、小人(5才以上)200円

徳川家康公像は、1965年(昭和40)に家康生誕350年を記念して建てられた 徳川家康公像は、1965年(昭和40)に家康生誕350年を記念して建てられた

スポット詳細

住所
愛知県岡崎市康生町561-1 map map 地図
電話番号
0564242204
駐車場
あり
※有料
Wi-Fi
あり(OKAZAKI Free Wi-fi)
喫煙
可(分煙)
滞在目安時間
60-120分
備考
※施設リニューアルのため、岡崎城と家康館が休館となります。
岡崎城休館:2022年6月16日(木)-2023年1月(予定)
家康館休館:2022年8月29日(月)-2023年1月(予定)

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました