素朴な昔ながらの和菓子店。名物は、店名ともなっている「志ら玉」。さっぱりとしたこし餡を上新粉の生地でくるんだ生菓子。丸い菓子の中央に四季をあしらった、紅、黄、緑の三色の彩りがかわいらしい。江戸時代にわずか18歳で父親の仇を討った「関の小万」にちなんだお饅頭も人気の一品。黄身餡の桃山生地の中に桃、栗、梅の実が入っている。そのほか、大福や季節の花をモチーフにした生菓子なども扱っている。いずれも1個から購入でき、好きなお菓子をお抹茶などとともに店内で味わう事もできる。
三重県亀山市関町中町407 (桑名・鈴鹿・四日市エリア)
志ら玉屋の口コミ
TripAdvisor口コミ評価関宿の街道沿いにあるお店です。「志ら玉」という、シンプルな和菓子がメインのお店です。変に甘いものがにがてな私なので、こういった優しい味わいの和菓子はうれしいです。撮り方によってはインスタグラムにも映えそうな、ころんとした、かわいらしいフォルムなのもよいと思いました。
江戸時代の宿場町の面影を残す関宿、その中にある志ら玉屋さんは風情ある店構えです。
街道の旅人に親しまれてきた関宿名物・志ら玉が看板商品です。
こし餡を上新粉の生地で包んだ素朴な生菓子、四季をあしらった三色の彩りが見た目も可愛いですね。
散策して暑かったので志ら玉氷を注文、かき氷も志ら玉も頂けて一石二鳥。
志ら玉はもちもち、甘さを抑えたこし餡、これは美味しいですね。
お土産に喜ばれると思います。
街道の旅人に親しまれてきた関宿名物・志ら玉が看板商品です。
こし餡を上新粉の生地で包んだ素朴な生菓子、四季をあしらった三色の彩りが見た目も可愛いですね。
散策して暑かったので志ら玉氷を注文、かき氷も志ら玉も頂けて一石二鳥。
志ら玉はもちもち、甘さを抑えたこし餡、これは美味しいですね。
お土産に喜ばれると思います。
アクセス
三重 の主要エリア

海と山に囲まれて自然に恵まれている三重県は、伊勢神宮や熊野古道、ナガシマスパーランドなど観光が産業として成り立っている県です。名古屋や大阪を経由すれば、新幹線、電車、バス、フェリーなどを使って簡単にアクセスができます。 伊勢神宮で有名な三重件ですが、ほかにも鈴鹿サーキットやナガシマスパーランドなどアミューズメント施設があり、伊賀・名張は忍者体験や名水スポットで訪日外国人からも人気のある場所です。伊勢・志摩・鳥羽エリアには伊勢神宮や鳥羽水族館など観光スポットが多く、足を伸ばせば熊野古道や鬼ヶ城など自然景観が美しい熊野・東紀州エリアにも日帰りで行き来できます。 伊勢エビや的矢かき、あのりふぐ、伊賀牛など贅沢グルメから伊勢うどんやとんてき、めはり寿司などの親しみやすい味まで楽しめるのも三重県ならではです。