いつきのみや歴史体験館
斎王(さいおう)や平安貴族になりきるユニークな体験が人気
斎王が都からやってくる際の乗り物、葱華輦(そうかれん)を復元して展示。実際に人が乗れるように作られている
斎宮(さいくう)が最も栄えた平安時代の文化や日常生活を体験できる施設。斎宮とは、天皇に代わり伊勢神宮に仕えた斎王(さいおう)の住まう御殿のことだ。当時の上流貴族の住まいである寝殿造をモデルにした建物の中に入ると、まず目に飛び込んでくるのが小さい輿(こし)。屋根の上に玉ねぎのような装飾があることから、葱華輦(そうかれん)と呼ばれている。これは、斎王が都からやってくる群行(ぐんこう)に用いられた輿の復元であり、斎王のほかには天皇、皇后しか許されない特別な乗り物だった。ほかにも、貴族たちが夢中になったゲームで実際に遊んだり、平安時代に使われていた地機(じばた)や初心者でも扱いやすい高機(たかばた)を使って機織りをしたり、と平安時代にタイムスリップしたかのような体験ができる。平安貴族がまとった香りの材料や、衣装・靴など、斎王たちの暮らしに不可欠だったアイテムも実物を展示する。人気だった平安装束試着体験など一部の体験メニューは、2021年(令和3)12月現在コロナ禍につき休止中。
平安時代に大流行したゲーム、盤双六(ばんすごろく)。ルールを確認しながら、実際に遊んでみよう
スポット詳細
- 住所
- 三重県多気郡明和町斎宮3046-25
- エリア
- 松阪・津エリア
- 電話番号
- 0596523890
- 時間
- 9:30-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 月(祝の場合は翌日)、祝の翌日、12/29-1/3
- 料金
- 無料
- 駐車場
-
あり 30台
※無料 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(Heiwa Town Free)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 体験で斎宮を感じる、いつきのみや歴史体験館
- いつきのみや歴史体験館を訪れました。入場無料の施設でした。綺麗な建物で、興しに乗ったり、色鮮やかな着物を羽織って記念撮影させてもらえます。貝合わせや昔の双六など、古代の遊びもできたり、無料で楽しめるので、有り難く、楽しいです。
-
- めぇめぇがお出迎え
- 斎宮歴史博物館から徒歩十分くらい。館内に入るとイメージキャラクターの「めぇめぇ」がお出迎え。平安装束の試着体験や、平安時代の遊び体験などができます。
-
- 平安時代の体験をしてみませんか?
- 平安装束試着、興しに乗ったり、盤双六、貝覆い、蹴鞠などの遊びも出来ます。全て無料です。観月会、双六大会、講座なども有るそうです。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】特P 上野82-5駐車場
1436m

【予約制】タイムズのB コメリパワー明和店駐車場
1991m