関連する記事
関連する観光コース
JR・近鉄伊勢市駅から徒歩10分。明治32年(1899)に創立し、神宮御用紙を奉製してきた大豐和紙工業の工場内直営店。多彩な伊勢和紙の販売はもちろん、製品の歴史や紙漉き道具等の展示や紙漉き工程のパネル説明、資料の閲覧、また、備え付けの機材を使用して「伊勢和紙プリント」を楽しむこともできる。毎月第二土曜日は紙に関するイベントを開催しており、予約をすれば和紙の小物作りや、紙漉き和紙の製作が体験できる。
三重県伊勢市大世古1-10-30 (伊勢・志摩・鳥羽エリア)
伊勢和紙館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価篆刻家の展示を定期的に催されているとのこと。ギャラリーの古民家に靴を脱いでお邪魔します。経営者のお住まいだった家。二階へ上がる階段の上に神棚が祀ってあり、造りにも重みを感じました。お参りの合間に ゆっくり時間が取れるようでしたら おすすめします。
古民家をよく手入れしてある建物が先ず見応えありました。館内もよく管理されているようで、ついキョロキョロと見回してしまうほど。2階が資料館になっていて伊勢和紙の事をよく知ることが出来て勉強になりました。
詳細情報
- 時間
- 9:30-16:30
- 休業日
- 土日祝(第2土曜および伊勢和紙ギャラリー開館日は営業)
- 駐車場
- 有り
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、DinersClub、DISCOVER)
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
三重 の主要エリア

海と山に囲まれて自然に恵まれている三重県は、伊勢神宮や熊野古道、ナガシマスパーランドなど観光が産業として成り立っている県です。名古屋や大阪を経由すれば、新幹線、電車、バス、フェリーなどを使って簡単にアクセスができます。 伊勢神宮で有名な三重件ですが、ほかにも鈴鹿サーキットやナガシマスパーランドなどアミューズメント施設があり、伊賀・名張は忍者体験や名水スポットで訪日外国人からも人気のある場所です。伊勢・志摩・鳥羽エリアには伊勢神宮や鳥羽水族館など観光スポットが多く、足を伸ばせば熊野古道や鬼ヶ城など自然景観が美しい熊野・東紀州エリアにも日帰りで行き来できます。 伊勢エビや的矢かき、あのりふぐ、伊賀牛など贅沢グルメから伊勢うどんやとんてき、めはり寿司などの親しみやすい味まで楽しめるのも三重県ならではです。