三重県立 熊野古道センター
資料/郷土/展示/文学館
熊野古道と、その周辺の歴史や文化をわかりやすく紹介
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」についての情報を発信する、「三重県立熊野古道センター」。熊野灘(くまのなだ)に面した高台にあり、風光明媚な景色も楽しめるスポットだ。広大な敷地内には展示棟、交流棟の2棟があり、展示棟では常設展示や映像、資料などで熊野古道とその周辺の自然や文化、歴史について紹介。特に興味深いのは、江戸時代の熊野古道伊勢路の風景をジオラマで再現したコーナーだ。西国一の難所といわれた八鬼山越えをする旅人の様子や、馬越峠の茶屋と石畳など、どれも当時の様子が思い浮かぶ。江戸時代の人々は1日約30km近く歩き、熊野古道伊勢路を5日間で踏破しているというから驚きだ。また、熊野古道の石畳は雨から道を守るという尾鷲・熊野ならではの知恵。馬越峠の石畳は近年の大水害にも崩れず、物資の運搬に使われたという。ほかにも世界遺産や「紀伊山地の霊場と参詣道」の詳しい紹介など、熊野古道についてより深く知ることができる展示もある。ここで学んだあとは、ぜひ実際に松本峠を歩いて五感で熊野古道を感じてみては。
スポット詳細
- 住所
-
三重県尾鷲市向井12-4
地図
- エリア
- 熊野・尾鷲エリア
- 電話番号
- 0597252666
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 12/31、1/1
- 料金
- [入館料]無料
- 駐車場
- あり(60台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- あり
- 喫煙
- 可(屋外喫煙場所あり)
- 英語メニュー
- あり
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 窓からの景色が素晴らしい
- 熊野古道の修験者の衣装や歴史の説明があります。今と違い峠を越えるのが大変だった様子がわかります。目の前に広がる熊野の海と山が素晴らしい。
-
- 熊野古道のことがよくわかりました
- 見晴らしの良いロビーがあり、ちょっとそのロビーに座って窓からの景色を眺めてゆったりできました。展示室では熊野古道のことが詳しく紹介されていました。
-
- 熊野温泉とランチバイキング
- 熊野古道センターのすぐ隣に、熊野温泉と、ランチバイキングのレストランがあります。ランチバイキングは野菜ものが多かったようです。魚を期待していたのですが・・・。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る