乾徳山 恵林寺

寺院

数々の文化財と名園を有する武田信玄の菩提寺

武田信玄が寺領(じりょう)を寄進し、自らの菩提寺とした臨済宗妙心寺派の寺。偉大な作庭家でもある禅僧、夢窓国師(むそうこくし)によって開山され、見事な庭園を持つことでも知られる。

恵林寺を開山した夢窓国師、寺の興隆に貢献した快川紹喜(かいせんしょうき)、末宗瑞曷(まっしゅうずいかつ)の3像が祀られている開山堂} 恵林寺を開山した夢窓国師、寺の興隆に貢献した快川紹喜(かいせんしょうき)、末宗瑞曷(まっしゅうずいかつ)の3像が祀られている開山堂

信玄公墓所の参拝は月命日に

「風林火山」を旗印に戦国時代を駆け抜け、志半ばで没した武将武田信玄。その墓とされる場所は全国にいくつかあるが、恵林寺は信玄自身が定めた武田氏の菩提寺として、多くの参拝客を迎えている。まず総門である黒門から続く参道を歩き、「赤門」とも呼ばれる豪放な気風の四脚門(しきゃくもん)、重厚なたたずまいの三門をくぐると、正面に現れるのが開山堂だ。寺の内部は、受付が設けられた庫裡(くり)から入り、順路に従って見学する。信玄公墓所が公開されるのは月命日の12日のみ。この日には特別御朱印も頒布される。

聖域とされている信玄公墓所(通常は撮影不可)。命日の4月12日には供養が行われる} 聖域とされている信玄公墓所(通常は撮影不可)。命日の4月12日には供養が行われる

家康が再建したと伝えられる四脚門。額にある「乾徳山」は、恵林寺の山号(さんごう)。国の重要文化財に指定されている} 家康が再建したと伝えられる四脚門。額にある「乾徳山」は、恵林寺の山号(さんごう)。国の重要文化財に指定されている

武田氏の栄枯盛衰を語り継ぐ

1330年(元徳2)、鎌倉より夢想国師を招いて創建したのが恵林寺の始まり。武田信玄の時代に勢いを高め、1564年(永禄7)には武田信玄の菩提寺となる。信玄が53歳で急逝すると、あとを継いだ勝頼は、父の遺言どおり3年間喪を伏せたのち、盛大な葬儀をとり行った。しかし、織田・徳川軍に敗北するなど勝頼の時代は長く続かず、1582年(天正10)武田氏は滅亡。織田側に従わなかった恵林寺は、焼き討ちに遭う。最後まで抵抗し、僧侶たちが立て籠もった三門には、このとき快川国師が発した言葉「心頭滅却すれば火も自(おのずか)ら涼し」が掲げられている。焼失した門などは、その後徳川家康によって再建された。

県の重要文化財に指定された三門。織田信長の焼き討ちに遭い、快川国師が壮絶な最期を遂げた場所に立つ} 県の重要文化財に指定された三門。織田信長の焼き討ちに遭い、快川国師が壮絶な最期を遂げた場所に立つ

文化財、名園など見どころがたくさん

枯山水式で作庭された「方丈庭園」を眺めつつ本堂の廊下を進むと、歩くたびにウグイスの鳴き声のようなきしみ音が生じる「うぐいす廊下」に出る。廊下を渡りきったところにあるのは、信玄公の姿を写した等身大の不動明王を安置している明王殿だ。月命日であれば、信玄公の墓所を参拝したあと、国の名勝指定を受けている恵林寺庭園で見学を締めくくりたい。京都の西芳寺(苔寺)庭園などを手がけた夢窓国師による名園で、滝から流れ落ちる清涼な水音を聞きながら、700年の歴史に思いを馳せるのもいいだろう。

外部からの侵入者を探知するために造られたのが始まりという「うぐいす廊下」} 外部からの侵入者を探知するために造られたのが始まりという「うぐいす廊下」

江戸時代、将軍綱吉のブレーンとして采配をふるいながら、甲斐の国主としても業績を残した柳沢吉保の霊廟。正妻とともに眠る墓所も近くにある} 江戸時代、将軍綱吉のブレーンとして采配をふるいながら、甲斐の国主としても業績を残した柳沢吉保の霊廟。正妻とともに眠る墓所も近くにある

渡り廊下から眺められる恵林寺庭園。柳沢吉保のあとを継いだ甲府藩主、吉里が定めた名勝地「甲斐八景」のなかに「恵林晩鐘(えりんばんしょう、恵林寺の暮れの鐘)」として詠まれている} 渡り廊下から眺められる恵林寺庭園。柳沢吉保のあとを継いだ甲府藩主、吉里が定めた名勝地「甲斐八景」のなかに「恵林晩鐘(えりんばんしょう、恵林寺の暮れの鐘)」として詠まれている

スポット詳細

住所
山梨県甲州市塩山小屋敷2280 map map 地図
電話番号
0553333011
時間
8:30-16:30
休業日
無休
料金
[拝観料]大人500円、小中高校生300円
※団体(20名以上)は1人400円
駐車場
あり
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
あり
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
30-60分

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 武田信玄の菩提寺
    4.0 投稿日 : 2023.02.24
    乾徳山恵林寺は、臨済宗妙心派の名刹で、元徳2年(1330)に夢窓国師が創建しました。甲斐国の戦国武将である武田信玄の菩提寺で、コロナ前は武田神社とともに一番観光客が訪れていました。ツアーや個人的にも何ども訪れています。今回、旅行中に塩山を通り、久しぶりに訪れていました。珍しくつれあいが、「ここにまた来たかったんだ。」と言ってました。冬なので木々はまだ枯れていますが、境内の松の木が「正に盆栽...
  • 武田不動尊脇の暗闇へも進んでみましょう!
    5.0 投稿日 : 2022.10.16
    夢窓国師の代表的な築庭庭園として有名な庭園はもちろん観応えがありますが、撮影禁止の堂内を鶯張りの廊下を通って進んだ明王殿に安置されている武田信玄の等身大不動明王「武田不動尊」に向かって右脇の暗闇を手探りで進んで行くと、運が良ければ武田菱に触れることが出来ます。徳川幕府の側用人だった柳沢吉保が此処に眠っていることは初めて知りました。
  • 落ち着いたお寺です
    4.0 投稿日 : 2022.09.03
    かなり大規模なお寺で、整備も良くされている。厳かな感じのあるお寺だった。無窓国師が作ったと言われる庭園が有名で、この人が創建したのだ。また、武田信玄を教育したと言われる快川和尚がいたのもこのお寺。快川和尚は、織田信長の焼き討ちに遭った際、「心頭滅却すれば火もまた涼し」と言って焼死したことはかなり有名。ウグイス廊下は初めて見た。侵入者を知らしめるために、音が鳴る廊下はあるが、キーキーという廊...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました