荻野屋 諏訪店

ドライブイン

できたての「峠の釜めし」を味わえる。諏訪店限定の釜めしも!

駅弁人気ランキングでつねに上位に入る「峠の釜めし」(1200円)。それぞれの具材が実にていねいに仕上げられていて、いつ食べても安定のおいしさ 駅弁人気ランキングでつねに上位に入る「峠の釜めし」(1200円)。それぞれの具材が実にていねいに仕上げられていて、いつ食べても安定のおいしさ

中央自動車道諏訪ICから1分。諏訪湖や蓼科方面からの帰りに立ち寄るのに便利な場所に「峠の釜めし」の荻野屋諏訪店がある。製造工場が隣接しているので、できたての温かい釜めしを食堂でいただけるのは大きな魅力だ。荻野屋が群馬県のJR信越本線横川駅で構内営業を開始したのは1885年(明治18)。当時の列車は、長野の軽井沢との間にある急勾配の碓氷峠を越えるため、補助機関車などを連結・切り離しする間、横川駅で長時間停車していた。その間にホームで駅弁を立ち売りしたのが荻野屋だ。列車の窓から声をかけ、大きな箱を首から下げた売り子さんから弁当を買うのは、旅の楽しみのひとつだった。1958年(昭和33)、旅客の「温かいお弁当を食べたい」という要望を採り入れ、益子焼の釜に入れた温かい「峠の釜めし」を発売して大ヒット。新幹線の開通で碓氷峠が廃線となったあとも、ドライブインへの販路拡大などで人気は衰えず、現在も1日平均7000個以上、累計で2億個近く売り上げているという。諏訪店は、釜めしの顔ハメやカプセルトイもある楽しい店で、敷地内に話題の精肉店「あんずお肉の工場直売所」もオープン。最上級の宮崎牛や希少部位などが人気。

山椒味噌風味のローストビーフが入った「湖畔の釜めし」(1500円)は諏訪店の売店限定(食堂での提供なし) 山椒味噌風味のローストビーフが入った「湖畔の釜めし」(1500円)は諏訪店の売店限定(食堂での提供なし)

ラーメン、蕎麦などと「峠の釜めし」とのセットもある。売店も充実していて、諏訪や長野のお土産も豊富にそろう ラーメン、蕎麦などと「峠の釜めし」とのセットもある。売店も充実していて、諏訪や長野のお土産も豊富にそろう

峠の釜めしに付いてくる香の物をミニ釜に詰めた「峠の山ごぼう漬」「峠の小なす漬」「峠のぱりっこ漬」(各540円) 峠の釜めしに付いてくる香の物をミニ釜に詰めた「峠の山ごぼう漬」「峠の小なす漬」「峠のぱりっこ漬」(各540円)

スポット詳細

住所
長野県諏訪市沖田町4-39 map map 地図
電話番号
0266531111
時間
【売店】
10:00-17:00

【食堂】
[平日]11:00-13:30
[土日祝]11:00-15:00

【あんずお肉の工場直売所】
10:00-19:00
休業日
年中無休
駐車場
有(大型バス50台、乗用車100台)
※無料
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、DISCOVER、Diners Club、UCSAISONその他交通系電子マネー等)
備考
[あんずお肉の工場直売所]0266-75-2906

情報提供: ナビタイムジャパン

クチコミ

  • ツアーでお昼に立ち寄りました。
    3.0 投稿日 : 2022.05.06
    ツアーのランチで立ち寄りました。昭和生まれの人間としては懐かしい碓氷峠の峠の釜めしです。ここはドライブインなので食券を買って出来上がりを待っていただくシステムでした。ツアーに組み込まれた場合は2階のテーブルでゆっくりいただけるようです。釜めしとなめこのみそ汁のセットで1,350円でした。待たされた割には出来立ての熱々というわけではありませんでした。電車の窓を開けて買っていた時代が懐かしいです。内容...
  • 色んなものとのコラボ商品あり
    3.0 投稿日 : 2022.04.25
    諏訪インター入る前に今日の晩ご飯用として釜飯を購入するために訪問。るろうに剣心とのコラボの牛肉鍋釜飯を購入。結果として普通の釜飯には勝てないですね。値段も内容からするとちょっと高いような。まあ、入れ物代が高いんでしょうね。
  • 名物にうまいもんあり
    5.0 投稿日 : 2021.02.25
    中央道諏訪インターから30秒の位置にあるおぎのやさん。仕事でもプライベートでも、通りかかれば必ず購入する。家に持ち帰って、レンジでチンすると別物になるから、やってみて!一緒についてくる漬物が、これがまた最高!

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました