神田家
歴史的建造物
白川郷バスターミナルより徒歩約7分、江戸時代後期(1850年頃)に建てられた合掌造りの民家。白川郷で酒造業を興した神田家の屋敷で、間取りの発達や小屋組み(合掌木)の大工の手跡の多さから、合掌造り家屋のなかでも非常に高い完成度を誇っている。一年中囲炉裏を焚いており、囲炉裏の鉄瓶で沸かした湯で淹れた自家製の野草茶を楽しむこともできる。内部の見学も可能で、ペットを抱いての入館もできる。予約推奨。
スポット詳細
- 住所
-
岐阜県大野郡白川村荻町796
地図
- エリア
- 飛騨エリア
- 電話番号
- 0576961072
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 水(祝は営業)
- 料金
-
【入館料】
[大人]400円
[小学生]200円 - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、メルPAY、d払い、auPAY、ALIPAY、その他 インバウンド決済:WeChatPay、UnionPay)
- Wi-Fi
- あり(白川郷フリーWi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可(板の間への入館は可、スロープなし)
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(抱っこやキャリーでの入館可)
- 雨の日でも楽しめる
- はい
- 備考
- ※現在も10:00-16:00営業ですが、9:00-10:00、16:00-17:00は予約で入館できます。
情報提供: ナビタイムジャパン
- アニメスポット情報
※ナビタイム調べ
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 大きな合掌造り住宅です
- 白川郷の合掌づくの集落のほぼ中心に、神田家という大きな合掌造り住宅があり、入館料はかかりますが一般公開されていました。 この合掌造りは、江戸時代後期に10年の歳月をかけて建てられたもので、4階建(中2階を含めると5層)です。1階が居住空間、中2階が寝室になっていて、中2階直下に囲炉裏を設けて天井から火の管理が出来るように火見窓が設置されていました。2・3階は養蚕の作業場、4階は物置になってい...
-
- 母屋の周りにある水神様や蔵や小屋も見どころです
- 白川郷最大の合掌造りの建物が和田家の住宅です。こちらの神田家は、名主だった和田家の分家なんです。こちらも、大きくて立派な合掌造りの住宅でした。 有料ですが、内部見学もできました。床下の煙硝の製造場がそのままの形で残されていて、興味を持って見させていただきました。また、母屋の周りには、水神様が祀られていたり、蔵や小屋なども昔のまま残されています。それらも必見ですよ。
-
- すばらしい
- すべてのスタッフがほがらかで気持ちのよい時間をすごせました。女性の語り部のかたから説明を受けました。とてもわかりやすく、説明のあとも 会話を楽しませてもらいました。合掌造りのことや、雪の生活、養蚕について、そして火薬の作り方など。たくさんのことを学べました。必ずいくべき場所です。ありがとうございました。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る