高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー

美術館

『ドラえもん』『キテレツ大百科』を生んだ国民的なまんが家、藤子・F・不二雄の足跡をたどろう

「ドラえもん」をはじめ、多くの人気キャラクターを生み出した藤子・F・不二雄のさまざまな作品を通じて、作者が伝えたかった想いに触れてみてはいかがだろうか。

ギャラリーの入り口はどこでもドアになっている ギャラリーの入り口はどこでもドアになっている

キャラクター誕生までの軌跡

藤子・F・不二雄(本名・藤本弘)は、1933年(昭和8)富山県高岡市に生まれた。小学校時代に安孫子素雄さんと出会い、1953年(昭和28)にペンネームを藤子不二雄とした。『オバケのQ太郎』や『パーマン』『ドラえもん』など、人気作品を次々と世に送り出し、児童まんがの新時代を築いたとされる。1987年(昭和62)に藤子不二雄のコンビを解消し、藤子・F・不二雄として創作活動を続け、1996年(平成8)に生涯を閉じている。このギャラリーでは、藤子・F・不二雄の「原点としての高岡」にスポットを当てながら、高岡時代に描いたまんがの数々や愛用品などを通じてその足跡をたどり、どのようにキャラクターが生まれていったのか、その創作活動の一端を知ることができる構成となっている。

高校時代に全ページ手作りした回覧誌『少太陽』のほか、さまざまな原画が並ぶ 高校時代に全ページ手作りした回覧誌『少太陽』のほか、さまざまな原画が並ぶ

企画展示室では、毎年新たな原画展を開催している。中央にはおなじみの土管も 企画展示室では、毎年新たな原画展を開催している。中央にはおなじみの土管も

憧れの手塚治虫との出会い

「原点としての高岡」では、まず、プロローグとして、中学時代に制作した「反射幻燈機」を再現し、幼少・少年期の写真や高岡の風景が映像で流れている。中学1年生の時に見た『新寶島』に衝撃を受け、憧れの存在となった手塚治虫との出会いや、手塚からの手紙などを展示。また、ふるさとの高岡でさまざまな創作活動をしていた様子を紹介し、14歳のときに手作りしたといわれる冊子『妖怪島』の本文を全ページ見ることができる。まんが家を目指して上京した際に使った「カバン」を当時の決意とともに紹介している。さらに、「良質の娯楽を提供したい」と仕事に向かった姿勢の一端を、実際に使っていた愛用品から知ることができる。

オリジナルショートムービーは、ギャラリーだけでしか見られない オリジナルショートムービーは、ギャラリーだけでしか見られない

まんがを自由に読むスペースも

「ドラえもん」コーナーでは、「ドラえもん」の各話のなかから少年時代に体験した高岡の景色を感じられる作品を展示している。また、ギャラリーショップにはふるさとギャラリー限定のグッズがあり、まんがの1ページをそのままポストカードにしたものや、お菓子、マグカップ、キーホルダーなどが販売されている。また、「まんがライブラリー」は、まんがを自由に読むことのできるスペースで、時間を忘れて親子でまんがを読んでいる姿が見られる。ギャラリーショップには、高岡の伝統産業である高岡銅器で制作した「ドラえもん」の像がある。ファンならその世界観にどっぷりと浸かれる仕掛けがいっぱいなので、一度は足を運んでみたい。

ファンなら絶対欲しくなるグッズが並んでいる ファンなら絶対欲しくなるグッズが並んでいる

ドラえもんと一緒に写真を撮ることができる ドラえもんと一緒に写真を撮ることができる

スポット詳細

住所
富山県高岡市中川1-1-30 高岡市美術館2F map map 地図
エリア
高岡エリア
電話番号
0766201170
時間
9:30-17:00(最終入館は16:30まで)
休業日
月(祝・休日の場合は開館し、翌平日に休館)、年末年始(12/29-1/3)
料金
【観覧料】
[一般・大学生]500円
[高校生・中学生]300円
[小学生・幼児]200円
[4歳未満]無料
※団体(20名以上)割引あり
駐車場
あり(83台)
※高岡市美術館地下駐車場(2時間まで駐車料金無料)
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、Kitaca、TOICA、SUGOCA、manaca、nimoca、ICOCA、はやかけん)
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
30-60分

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • みんな大好き
    4.0 投稿日 : 2022.05.06
    子供のころを思い出す施設ですね。そのせいか、子供より、一生懸命になっている大人も多かったです。高岡出身とは知らなかったですが、満足しました。
  • どちらかというと、ドラえもんマニア向けかな。「原画」がたくさんあっただけのイメージでした。
    3.0 投稿日 : 2020.05.14
    どちらかというと、ドラえもんマニア向けかな。「原画」がたくさんあっただけのイメージでした。子供向けではないかな。子供のころからドラえもんが好きで、「原画」を見てみたいという人だけのギャラリーという感じで、いまいちですね。氷見にある、漫画家、藤子不二雄A氏の「忍者ハットリくん」などのギャラリー展のほうが入場料も安くて、展示のプロデュースも万人向けで良かったですね。まぁー、こちらの「高岡市藤子...
  • 藤子F不二雄さんの無名時代の作品が楽しめます。
    5.0 投稿日 : 2020.01.26
    藤子F不二雄さんがまだ売れてなかった頃の作品を見ることができます。若い頃から大変な才能の持ち主だったことがわかりました。ファン必見です。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました