「安宅の関」こまつ勧進帳の里
歌舞伎『勧進帳』や能『安宅』の舞台となった地
『勧進帳』のクライマックスを再現した銅像。写真左から源義経、武蔵坊弁慶、富樫左衛門
逃げる者と取り調べる者の葛藤の地
平安時代末期、兄・源頼朝の許可なく後白河法皇から官位を受けるなどし、頼朝の怒りを買った源義経が部下の武蔵坊弁慶とともに京都から奥州へ逃避行する際に通ったとされるのが安宅の関所だ。この関所には加賀国の武将・富樫左衛門(とがしのさえもん)が関守として待ち構えていた。能や歌舞伎、浄瑠璃の演目では、山伏に扮した義経と弁慶が富樫に次々と尋問されるが、弁慶の機転を利かせた受け答えで難を逃れるというやりとりが描かれ、現地には3人の智略や勇気、仁義を讃える銅像が建てられ、この地のシンボルとなっている。
勧進帳ものがたり館の「安宅勧進帳シアター」では、段に上がっての記念撮影も可能
魅力を未来へ伝承する勧進帳ものがたり館
安宅の関には、2020年(令和2)にリニューアルした勧進帳ものがたり館があり、アミューズメント感覚で楽しめる展示や映像コンテンツを通して『勧進帳』の基礎知識や歌舞伎のおもしろさを学ぶことができる。館内の「安宅勧進帳シアター」では12代目市川團十郎さん、11代目市川海老蔵さんの親子共演の貴重映像を解説入りで鑑賞可能。また、AR(拡張現実)を使った「なりきり歌舞伎体験ゾーン」は子どもたちにも人気だ。カメラの前で体を動かしポーズをとると、画面上で歌舞伎の衣装に着替えたり隈取(くまどり)姿に変身するなどできる。
海を一望しながら地元食材を堪能
勧進帳ものがたり館は、長さ25mの渡り廊下で安宅ビューテラスと隣接しており、同テラスでは、壁一面の大窓からは安宅海岸の景色が広がり、青空と青い海を遠くまで見渡すことができる。カフェや記念品を購入できるショッピングコーナーもあり、施設内のカフェ「ATAKA CAFE(あたかかふぇ)」では生産者から直接仕入れた地元食材を使い、素材の良さを生かしてていねいに調理したメニューを味わえる。季節や天候、その日の漁獲によって食材が変わり、メニューも変わる。一期一会の料理を、海と砂浜を望む最高のロケーションとともに楽しんでみよう。
「ATAKA CAFE」の人気メニューの「お魚ゴハン」(1200円)
日本海を一望できる観光施設として、県外からも多くの客が訪れる「安宅の関こまつ勧進帳の里」
難関突破の神社にも立ち寄ってみよう
安宅の関では、地元で「安宅の住吉さん」として親しまれている安宅住吉神社をぜひ参拝しておきたい。義経と弁慶が富樫に疑われながらも難を逃れたことに由来して、全国唯一の難関突破の守護神として知られている。人生の転機を乗り越えようと、受験や会社経営、芸事などでの難関突破を祈願するために全国から多くの参拝者が訪れるという。また、歌人の与謝野晶子が夫の鉄幹とともに参拝した際、『勧進帳』の義経に思いを馳せて短歌を詠んだとされ、安宅の関にその歌碑が残されている。
スポット詳細
- 住所
- 石川県小松市安宅町タ140-4
- エリア
- 白山・小松エリア
- 電話番号
- 0761216734
- 時間
-
[うみのえき安宅(売店)]9:00-17:00
[ATAKA CAFE(カフェレストラン)]11:00-21:00(L.O.20:30)
[勧進帳ものがたり館]9:00-17:00(入館は16:30まで) - 休業日
- 水(祝の場合は翌日)、年末年始
- 料金
-
【勧進帳ものがたり館入館料】
[大人]300円
[高校生以下]150円
【団体入館料(20名以上)】
[大人]250円
[高校生以下]100円
※障がい者手帳の提示で、大人150円、高校生以下100円(介護者1名まで同額で入館可能) - 駐車場
- あり(普通車40台、大型車3台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、PayPay、d払い)
- Wi-Fi
- あり(KOMATSU CITY Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
アクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル