願掛け寺 香林寺
寺院
香林寺は、慶安4年(1651)に当時の加賀藩家老青木五兵衛が加賀藩主に願い出て建立した曹洞宗の寺院。願掛け寺として有名で、全国から多くの参拝客が訪れる。その祈願方法は独特で、願いをかけたたすきを肩にかけ、十二支像と羅漢像に囲まれた「幸福の道」と呼ばれる小路を作法にのっとって3周する。その他、子授け子育て祈願の「幸福地蔵」、美肌の「白不動」、運気上昇の「出世達磨」など見どころが多い。
スポット詳細
- 住所
- 石川県金沢市野町1-3-15
- エリア
- にし茶屋街周辺エリア
- 電話番号
- 0762413905
- 時間
-
[冬季(11-2月)]9:00-16:30
[3-10月]9:00-17:00 - 休業日
- 法要日、年末
- 料金
-
【拝観料】
[大人]500円
[中学生以下]400円 - 駐車場
- あり(10台)
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 女子旅 御朱印集め
- 限定御朱印をもらいに、香林寺さんへお邪魔しました。可愛いひな祭りの御朱印に御守りも一緒に購入することができ、とても嬉しかったです。願掛けでも有名と聞いたので、友達5人で楽しく周り、あっという間に時間が過ぎてしまい長居してしまいました。お寺の方もとても親切に説明してくださり、能面や木村雨山の作品も素敵で圧巻され見ていて飽きませんでした。また金沢に再訪したら、来たい場所の一つになりました。
-
- 石川県旅行
- 口コミを見て以前から行きたいと思っていた香林寺さんに念願かなって行ってきました。お庭がとっても素敵でした^ ^今の時期は紅葉が素晴らしく子供たちも大変喜んでおりました。四季折々の美しさを楽しめるそうなのでぜひまた訪れたいと思います。
-
- 白い彼岸花と能面に感激しました。
- この間、NHKのサラサラサラダで香林寺の白い彼岸花を紹介されていましたので行って来ました。門をくぐって正面の本殿を入った所で受付を済まし、中に入ったところ右手奥に能面の部屋が有り、数多くの能面が展示してありました。白い彼岸花を目当てに訪れたのですが、古都、金沢らしい展示に出逢え一つ得した気分になりました。江戸時代に加賀藩が保護した加賀宝生として能楽が盛んだったこともウキペディアで知り、暫しそこで能...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】特P シェアP西方寺
150m

【予約制】タイムズのB シェアP西方寺駐車場
165m

【予約制】akippa シェアP西方寺(10)
169m