平成20年(2008)に本堂をはじめとする伽藍一体が、国の重要文化財に指定された「大安禅寺」は、四季折々の山菜や野菜・海藻・穀類などを素材とした精進料理が有名な寺だ。10名以上からの予約となっており坐禅や写経などの体験コースとの組み合わせも可能となっている。見て触れて学べる大安禅寺は北陸三十三観音霊場の10番目の札所でもある。
福井県福井市田ノ谷町21-4 (福井・勝山・あわらエリア)
大安禅寺の口コミ
TripAdvisor口コミ評価1230年前に泰澄大師が竜王山田谷寺を創設、越前の庶民の崇敬を集めたが、天正2年、大量殺戮と文化財破壊者の織田信長によって焼失させられ、灰塵と帰したが、その跡地に西暦1658年、第四代福井藩主の松平光通が越前松平家の永代菩提寺として建立したのがこの大安寺です。正式には萬松山大安寺と云う。禅宗寺院で数多くの重文指定も最近になされている。この寺の松平家の霊廟は石畳が1360枚も敷き詰められていることか...
6月に花菖蒲祭が開催されていました。満開の季節は過ぎていましたが、まだ多少は楽しむことができました。小さいながらも薔薇園もありました。寺の境内に千畳敷と呼ばれる松平家の廟所がありましたが、これが立派で見応えがありました。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(受付は16:30まで)
- 休業日
- 無休(法話別)
- 料金
- [拝観料]大人500円
- 駐車場
- 有(普通車50台、 大型バス10台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- ベジタリアンセレクション
- あり
- 平均予算
- 【昼】3,001-5,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
福井 の主要エリア

日本海と面した自然豊かな福井県は県内の空港に定期路線がなく、電車でのアクセスが基本となります。東京からは約3時間30分で到着します。 福井の定番観光スポットと言えば、日本の名勝にも指定されている「東尋坊」です。ここは、日本海に突き出した断崖絶壁になっており、その高さは25mもあります。また、近くには明治に開業した「あわら温泉」があり、のんびり温泉に入りたい方にはおすすめのスポットです。また、福井市には国の特別名勝にも指定されている「一乗谷朝倉氏遺跡」があります。戦国時代の風景がそのまま保存された遺跡で、当時の町並みをリアルに感じ取れる観光スポットです。福井県には他にも文化財が数多くありますので、史跡をめぐる旅もノスタルジックを感じて楽しめるでしょう。 グルメでは、県内で水揚げされる越前ガニが有名で、それを使ったカニ料理は絶品です。他にも越前そば、鯖寿司なども有名です。