宝暦3年(1753)の創業以来、愛され続けている「久保田酒造」。一筆啓上で名高い丸岡町にある蔵元で、山田錦の栽培から手掛けた日本酒はどれも人気が高い。定員40名までで酒造見学も随時受け付けているが、希望の際は電話での申し込みが必要となっている。
福井県坂井市丸岡町山久保27-45 (福井・勝山・あわらエリア)
久保田酒造合資会社の口コミ
TripAdvisor口コミ評価酒蔵見学では酒米と市販米との違いや
酒米からの作り方等を説明して頂き、実に分かりやすい!
その後は新米の漬け込みを見学し、試飲、購入と流れる。
私は酒を飲まないので酒饅頭を購入してきました。
(酒粕があれは良かったね!)
酒米からの作り方等を説明して頂き、実に分かりやすい!
その後は新米の漬け込みを見学し、試飲、購入と流れる。
私は酒を飲まないので酒饅頭を購入してきました。
(酒粕があれは良かったね!)
前日予約で。
少人数でも対応してくれる、数少ないとても開かれた酒造メーカーさん。
地元に根差した運動もいろいろされているようで。
応援したくなる酒蔵さんのひとつです。
朝早くから押しかけてすみませんでした。いろいろためになる、おもしろいお話、
とにかく話のうまい蔵主さん、面白かったです!
少人数でも対応してくれる、数少ないとても開かれた酒造メーカーさん。
地元に根差した運動もいろいろされているようで。
応援したくなる酒蔵さんのひとつです。
朝早くから押しかけてすみませんでした。いろいろためになる、おもしろいお話、
とにかく話のうまい蔵主さん、面白かったです!
仕込むお米も自家製、岩盤に穴を開け組み上げた地下水で作るお酒は、福井を代表するもので、非常に美味しくいただけました。
特に鬼作左の袋吊り絞りのお酒は忘れられない味になりました。
特に鬼作左の袋吊り絞りのお酒は忘れられない味になりました。
詳細情報
- 時間
- [対応可能時間]9:00-16:30
- 休業日
- 12/30-1/3
- 料金
- [酒蔵見学案内料]300円/人
- 駐車場
- あり(普通車5台、大型車1台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club、NICOS、UFJ、DC)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、nanaco、WAON、楽天Edy)
- Wi-Fi
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
福井 の主要エリア

日本海と面した自然豊かな福井県は県内の空港に定期路線がなく、電車でのアクセスが基本となります。東京からは約3時間30分で到着します。 福井の定番観光スポットと言えば、日本の名勝にも指定されている「東尋坊」です。ここは、日本海に突き出した断崖絶壁になっており、その高さは25mもあります。また、近くには明治に開業した「あわら温泉」があり、のんびり温泉に入りたい方にはおすすめのスポットです。また、福井市には国の特別名勝にも指定されている「一乗谷朝倉氏遺跡」があります。戦国時代の風景がそのまま保存された遺跡で、当時の町並みをリアルに感じ取れる観光スポットです。福井県には他にも文化財が数多くありますので、史跡をめぐる旅もノスタルジックを感じて楽しめるでしょう。 グルメでは、県内で水揚げされる越前ガニが有名で、それを使ったカニ料理は絶品です。他にも越前そば、鯖寿司なども有名です。