関連する記事
関連する観光コース
盛岡の歴史や観光情報を紹介する博物館
岩手県盛岡市の「盛岡城跡公園」内にある平成23年(2011)に開館した博物館。盛岡の歴史や、文化に関する資料展示などを見ることができる。また、「盛岡さんさ踊り」の公演や季節の行事、ワークショップなどの様々なイベントが定期的に開催されている。地元の人々だけでなく、観光客も多く訪れている。
もりおか歴史文化館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価日本百名城スタンプを押すついでに、こちらの中も見学しました。
盛岡や南部藩の歴史を展示物と共に丁寧に説明しています。
歴史好きの方にはオススメの場所です。
盛岡や南部藩の歴史を展示物と共に丁寧に説明しています。
歴史好きの方にはオススメの場所です。
お城の隣にあって、駅から歩くと十五分ぐらいです。二階建てで、一階は観光情報や伝統文化の紹介、二階は盛岡藩主であった南部家に関する資料を展示しています。短時間で盛岡に関することを理解するには好適の施設です。
もりおか歴史文化館は盛岡城跡公園内にある文化施設です。 1階は無料の観光交流ゾーンで、盛岡のお祭り(チャグチャグ馬コや盛岡さんさ踊り)の紹介がされていて、馬コや山車が展示されています。
詳細情報
- 時間
- [4月-10月]9:00-19:00(最終受付18:30)
[11月-3月]9:00-18:00(最終受付17:30) - 休業日
- 第3火(祝の場合は翌日)
年末年始(12/31-1/1) - 料金
- [1F]無料
[2F入場料]一般300円、高校生200円、小中学生100円 - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club、その他)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
- Wi-Fi
- あり(ギガWi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
【夜】1-1,000円 - 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
岩手 の主要エリア

リアス式海岸で知られる岩手県は、面積では都道府県で2番目の広さがあり、海の幸、山の幸が豊かなところです。 「いわて花巻空港」へは、名古屋・大阪から直行便が出ています。東京・盛岡間は、東北新幹線「はやぶさ」で2時間15分ほどです。 岩手県は6つの地域に分けられ、「奥州・平泉・一関」エリアにはある日本の文化遺産「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」は定番の観光スポットです。県庁所在地である盛岡市には岩手銀行赤レンガ館などの観光施設があります。 三陸海外沿いにある久慈市にはドラマ『あまちゃん』のロケ地で盛り上がりを見せています。南下した先には国の名勝に指定されている「浄土ヶ浜」もあります。 ご当地グルメではわんこそばが有名ですが、他にも辛味があって冷たくておいしい盛岡冷麺や、クルミと黒砂糖を包んだ団子を野菜などと煮るまめぶ汁、新鮮なウニを大量に使ったウニご飯、磯の旨味を凝縮した磯ラーメンなどを楽しめます。