鶴岡市大網入道にある寺院。弘法大師により開山された霊地で、本尊も弘法大師の作とされる。古くから山岳信仰の聖地として信仰を集め、徳川将軍家とも縁が深い。境内には即身仏「真如海上人」や、国の重要文化財に指定されている「金銅仏釈迦如来立像」も安置されている。
大日坊の口コミ
TripAdvisor口コミ評価湯殿山総本寺の大日坊瀧水寺に行きましたが、拝観料の五百円を払って中に入ったらちょうど住職の色々な説明の最中でした。話の中に、即身仏のある他のお寺の悪口や即身仏の衣を切って入れてあるお守りを買わないと災いがあるような、みたいな語り口で、人の心理に付け込んだ、昔あった商法がいまだある事に驚きました。こんなお寺が今どき有るのには驚きました。
即身仏で有名なお寺ですが、他にも由緒正しい仏様を数多く拝観できますのでお見逃しなく。春日局がご本尊に祈願した結果、家光が三代将軍になれたといわれているお寺です。
住職さんから寺の由来や仏像など詳しいお話を伺えるのでお参りにも気持ちがこもります。入院中の父の為に、即身仏の6年ごとの衣替えの古布を入れたお守りを求めました。
住職さんから寺の由来や仏像など詳しいお話を伺えるのでお参りにも気持ちがこもります。入院中の父の為に、即身仏の6年ごとの衣替えの古布を入れたお守りを求めました。
詳細情報
- 時間
- 8:00-17:00(受付終了16:30)
- 休業日
- 無休
- 料金
- [拝観料]大人500円、中学生400円、小学生300円
- 駐車場
- あり(50台)
- クレジットカード
- 不可
- 英語メニュー
- あり(英文パンフレットあり)
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
山形 の主要エリア

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。