荘内神社
神社
庄内藩主を祀る鶴ヶ岡城址に建つ寺院
鶴岡市馬場町、鶴岡公園内にある神社。酒井家初代・酒井忠次をはじめ、庄内藩の歴代藩主4人を祀る神社として、鶴ヶ岡城の本丸跡に創建された。境内の宝物殿には酒井家にゆかりの宝物が奉納されており、時期ごとにテーマを設定して展示を行っている。7月1日から7日の七夕祭りには境内のライトアップも行われる。
スポット詳細
- 住所
-
山形県鶴岡市馬場町4-1
地図
- エリア
- 庄内エリア(南)
- 電話番号
- 0235228100
- 時間
- [ご祈祷受付時間]8:30-17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- [拝観料]無料
- 駐車場
-
有
※公共駐車場有 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 英語メニュー
- あり
- 滞在目安時間
- 0-30分
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 荘内神社
- 鶴岡市内の中心部にある鶴が丘城址にある荘内神社は1877年、明治10年に作られた神社だ。神社では酒井家の初代酒井忠次、2代酒井家次、3代酒井忠勝、9代酒井忠徳が祀られている。神社の社殿は決して大きくはないがとても立派だ。7月に訪れたので七夕が飾られて素敵だった。
-
- こちらの手水鉢は《花手水》と名付けているだけ 独特の美しさがあり、10月は《御朱印》に合わせ うさぎもいます
- こちらの手水鉢は《花手水》と名付けているだけ 独特の美しさがあります。 特に10月は 《御朱印》が《月うさぎ》で 《手水鉢》に《うさぎ》がおり、この《花手水》を鑑賞するだけでも 訪問価値があるかも知れません(添付 写真参照)。 又[宝物館]では 忠次公武勲展が開催(2020年10月1日-11月1日)されており 少し時間的余裕あれば 入館されることお薦めします[私自身は《酒田亀ケ崎城下大絵図(添付...
-
- 鶴岡城址の中の神社
- 鶴岡市役所の隣、鶴岡城址内にある神社ですが、上品な空気が漂う神社です。参拝した後御朱印を頂いたのですが、普通の御朱印のほかに、季節の花の御朱印や刀剣御朱印(ちょうど近くの致道博物館で刀剣の展示をしていました)など何種類かあり、私は季節の花の御朱印をいただきました。また、境内には可愛らしく花を浮かべたり、鯛御籤があったり。そして、この神社の人気者の猫「王子」が御守り授与所で寝ていたりするのも、ほんわ...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】akippa ライフプランニングサービス駐車場
1122m
【予約制】akippa 千石町駐車場
1596m
