松岬神社

神社
米沢市丸の内、米沢城跡の向かいに位置する神社。米沢藩の名君として知られた上杉鷹山を祀っているほか、上杉景勝、直江兼続らも配祀されている。例祭は4月と9月に行われ、特に4月の例祭は米沢の一大イベント「米沢上杉まつり」の期間中にも含まれているため、連日多くの参詣者で賑わう。

スポット詳細

住所
山形県米沢市丸の内1-1 map map 地図
エリア
置賜エリア
電話番号
0238223189
駐車場
なし
クレジットカード
不可
備考
[上杉神社社務所]0238-22-3189

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 鷹山先生はこちらです
    4.0 投稿日 : 2019.10.21
    「為せば成る」の上杉鷹山公を祀る神社で、上杉神社の手前・向かって右手にあります。質素倹約 質実剛健 を思わせる場所ですが、猫がたくさんのんびりしたりしていて、何故かほんわか心があたたかくなる神社です。鷹山先生がいらっしゃる場所なのだと思うと、身が引き締まりつつ、安らかな気持ちになるパワースポットです。
  • 米沢藩中興の名君である上杉鷹山公を祀る爽やかな神社!!
    4.0 投稿日 : 2019.09.15
    山形県米沢市の米沢城本丸にある上杉神社の本丸外(堀の外)の摂社です。上杉神社は当初、上杉謙信公と米沢藩中興の名君である上杉鷹山公を合祀したのが始まりですが、その後、上杉謙信公のみ祀る神社となり、上杉鷹山、上杉景勝、直江兼続、細井平洲、竹俣当綱、莅戸善政を祀る神社として松岬神社が新しく建てられました。細井平洲とは上杉鷹山公の師で、竹俣当綱、莅戸善政は鷹山の下で活躍した重臣だそうです。境内東側...
  • 直江兼続公を主として参詣
    3.0 投稿日 : 2019.08.16
    上杉鷹山公、直江兼次公ほか複数人が合祀された神社だが、今回は主として直江兼続公を目的に参詣。上杉神社に参詣した流れ、といっては失礼だが、お参りさせていただいた。神社自体は小さく、社務所も開いている様子はないが、御朱印は上杉神社の社務所でいただける。その際、黙っていると上杉神社の御朱印になってしまうので、「松岬(まつがさき)神社の御朱印をお願いします」と告げよう。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました