宮城県柴田郡村田町にある宮城県道14号亘理大河原川崎線の道の駅。建物は白壁の土蔵をイメージしたデザインになっている。中には物産コーナーがあり、地元の新鮮野菜はもちろんのこと、特産品のそら豆を使った総菜や、米、陶芸品などが売られている。併設された「レストラン城山」では、牛タンハヤシライス、そら豆天ぷらざるうどん、かき揚げそら豆うどんがある。なかにはそら豆米粉麺を使った珍しいメニューもある。
道の駅u3000村田の口コミ
TripAdvisor口コミ評価8月の3連休の最終日、12時頃に伺いました。
村田町の特産品とうもろこし『味来(みらい)』が販売されていましたが、4本セットのみだったため、断腸の思いで諦めました。
粒が柔らかく糖度が高いため、フルーツ感覚で生でも食べることができるそうです。
その代わりにマイブームのチーズ、蔵王ゴーダチーズ(470円)を購入しました。
帰京後、タケダワイナリーの『かみのやまテロワール(白)2018』と一緒に...
村田町の特産品とうもろこし『味来(みらい)』が販売されていましたが、4本セットのみだったため、断腸の思いで諦めました。
粒が柔らかく糖度が高いため、フルーツ感覚で生でも食べることができるそうです。
その代わりにマイブームのチーズ、蔵王ゴーダチーズ(470円)を購入しました。
帰京後、タケダワイナリーの『かみのやまテロワール(白)2018』と一緒に...
仙台から南の方へ行った帰りにインターから近いこともあって、野菜を買うためによく寄ります。
混んでいることが多く、お目当てのものが売り切れていることも多いですが、どの野菜も美味しく、生産者の顔が見えるので安心して購入できます。
ちなみに、ベンチにいる蔵リンは娘がお気に入りです。
混んでいることが多く、お目当てのものが売り切れていることも多いですが、どの野菜も美味しく、生産者の顔が見えるので安心して購入できます。
ちなみに、ベンチにいる蔵リンは娘がお気に入りです。
詳細情報
- 時間
- [物産交流センター]9:00-17:00
[蔵の町レストラン城山]11:00-17:00(L.O.16:30) - 休業日
- 12/29-1/2
[物産交流センター]無休
[蔵の町レストラン城山]第2、第4月(祝の場合は翌日) - 駐車場
- 有(普通車104台、大型10台、身障者用5台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
※物産コーナーのみ可、「蔵の街レストラン城山」使用不可 - 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(nanaco、WAON)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
宮城 の主要エリア

東北の雄・伊達正宗を生んだ宮城県は、自然に恵まれた景勝地や歴史的な観光地など魅力にあふれた地域です。 三大都市圏からアクセスがしやすく、東北新幹線や飛行機、東北自動車道路などが利用できます。東京からは東北新幹線で1時間31分、名古屋や大阪から飛行機では仙台空港まで1時間10分です。 宮城県といえば、日本三景の松島が有名です。松島は景観もとてもきれいですが、国宝に指定されている「瑞巌寺」など、歴史的にも価値のある場所となっています。 他にも、国宝に指定されている「大崎八幡宮」、雄大な景観が楽しめる「蔵王連峰」、海と奇岩が織りなす自然の景観を楽しめる「三陸復興国立公園」など、自然と歴史が楽しめる県です。 ご当地グルメは牛タンをはじめ、松島で取れたカキをふんだんに使ったカキ丼や、すいとんに似た「つゆはっと」など、おいしいものがたくさんあります。