関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
福島県喜多方市にある蔵。豪商・甲斐家の「黒漆喰」が特徴の蔵座敷で、その規模は喜多方市のなかで最上級とも言われている。51畳の座敷や金箔の屏風など、貴重な所蔵品が見学できる。平成13年(2001)には、国の登録有形文化財として指定されてる。
福島県喜多方市1-4611 (会津・喜多方・磐梯・猪苗代エリア)
旧甲斐家蔵住宅の口コミ
TripAdvisor口コミ評価蔵屋敷の住居部分です。旧ということなので、今は住居にはなっていないようですね。旧家はいろいろ守っていくものが多くて住んでいくのは大変なんでしょうが、憬れますね。こういうお家は。文化財としてこういうお家は皆で守っていきたいですね。
喜多方のふれあい通りの北の方にある蔵造りの建築で店蔵と蔵座敷からなっています。
酒造りから始めて味噌醤油の醸造業で財を成した甲斐家の住居ですが、今はだれも生活していないそうです。
店蔵には入り口から二階へ通じる木造のらせん階段があり、奥へ向かって十間の長さがある廊下が延びています。
いずれも贅を尽くした材木をふんだんに使っています。有形文化財に指定されています、一見の価値ありです。
酒造りから始めて味噌醤油の醸造業で財を成した甲斐家の住居ですが、今はだれも生活していないそうです。
店蔵には入り口から二階へ通じる木造のらせん階段があり、奥へ向かって十間の長さがある廊下が延びています。
いずれも贅を尽くした材木をふんだんに使っています。有形文化財に指定されています、一見の価値ありです。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 年末年始
- 料金
- [利用料]無料
- 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
福島 の主要エリア

キャッチコピーの「うつくしま、ふくしま。」で知られる福島県は、会津若松、磐梯山、猪苗代湖などの自然豊かな土地です。東京からは近く、東北新幹線で郡山駅まで1時間20分でアクセスできます。県内には福島空港があり、大阪からは直行便も出ています。 福島県は、越後山脈と奥羽山脈が南北方向に伸びており県を3地域に分断しています。3地域は、日本海側で雪の多い「会津」(会津・喜多方・磐梯・猪苗代)、郡山や福島・二本松、白河、南会津を抱える、交通の便が発達した「中通り」、太平洋に面し海産物が豊富な「浜通り」(いわき・小名浜・相馬)とそれぞれ呼ばれ、気候、地形、交通、歴史に違いがあります。 県内で有名な観光地は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された会津の「大内宿」や、国宝に指定されている浜通りの「白水阿弥陀堂」などがあります。 また、中通りには鍾乳石のある洞窟「あぶくま洞」や、頂上からの絶景が素晴らしい「安達太良山」などもあり自然も見どころがたくさんです。 郷土料理には、あんこうを使ったあんこう鍋やあんこうどぶ汁、長ネギを箸の代わりにしてネギをかじりながらが食べる高遠そばが有名です。