航空科学博物館
本物のジェット機のエンジン音が響く、誰もが楽しめる展示の数々
ボーイング747-400の大型模型が中央に展示されている西棟1階の展示スペース
成田空港を望む管制塔のような建物
成田空港の南、大型の倉庫などがならぶエリアの一角に円筒形のビルが組み合わさった建物がある。ちょっと小高い丘の上にあるので道路からはわからないが、建物の前にはたくさんの飛行機やヘリコプターの屋外展示があり、航空機好きならそれだけでもテンションが上がる。1989年(平成元)に開館した歴史ある博物館は見学だけでなく体感する施設。実物の(あるいは実物大の)機体に触れることでそのサイズや質感を感じ、本物のコックピットに座って体験するフライトシミュレーターでパイロットの気分になり、さらには成田空港を離着陸する実際の飛行機を眺め空の旅に思いを馳せる。航空機好きが楽しめるのはもちろん、アミューズメントパークのような雰囲気があるのがここの魅力だ。
圧倒的なジャンボジェットの存在感
空港の保安検査場で行う金属探知機ゲートをくぐって入場。最初は西棟1階のボーイング747、別名ジャンボジェットの展示室。かつての大型機の代名詞で、海外旅行の大衆化におおいに貢献した飛行機。登場から半世紀近く経って、今ではほとんどの飛行機が退役したが、かつてこの飛行機に乗って旅行に出かけた人も多いのではないだろうか。展示室には747-400の8分の1の大きさの模型が中央にある。この模型は展示室内のコックピットと連動していて、操縦して動かすことができる(有料・要整理券)。ボーイング747には4基のジェットエンジンが付いているが、展示されている実物の巨大なエンジンは、プロジェクション・マッピングにより、その動きがわかるようになっている。この展示室のハイライトは実物の機体胴体の断面。3-4階のビルぐらいの高さがありながら、ジュラルミン(アルミ合金)で作られた機体の厚さは1円玉と同じ。実際に触ってその厚さ(薄さ)を確認できる。
ジャンボジェットの胴体の輪切りの展示。その大きさに驚かされる
パイロットの気分になれるシミュレーター
東館1階のDC-8フライト体験は遊覧飛行を体験する装置。DC-8は日本航空が1960年(昭和35)に導入した最初のジェット機で驚くほどたくさんのスイッチや計器が並んでいる。一方、体験館2階のボーイング737MAXと777のフライトシミュレーターはパイロット気分が味わえる本格的なシミュレーターですべてがデジタル化されてすっきりとしたデザインになっている。両者を比べてみると隔世の感がある。人気のアトラクションなので、それぞれ入館料とは別料金が必要だ。このほか館内にはさまざまな展示があるが、展示以外に訪れてほしいのが中央棟の3-5階。3階が屋外展望台。成田空港を離着陸する飛行機の音がそのまま聞こえてくる臨場感あふれるスポットだ。4階は飛行機を眺めながら食事をできる展望レストラン「バルーン」。機内食風ランチが人気。5階は展望展示室。実際に使われていた「管制卓」が展示され、管制塔にいるような気分でA滑走路の離着陸を見ることができる。
DC-8のコックピット。時代を感じさせるアナログの計器が並ぶ
本物に触れる屋外の展示も楽しい
屋外展示コーナーには約20機の航空機が展示されている。いずれも退役した古い機体だが、間近で見て、触って大きさを体感できるのは貴重だ。いちばんの注目は、展示で最も大きな飛行機である戦後初の国産旅客機YS-11の試作1号機。1960年代に製造された双発プロペラ機で、最終的に180機が製造され国内外の空で活躍した。そのほか新聞社などから寄贈された小型飛行機や海上保安庁で海難救助に使われたヘリコプターなど展示がされている。YS-11をはじめ、複数の航空機は乗り込んで内部を見学できる(2021年11月現在コロナ禍につき休止中)。
スポット詳細
- 住所
- 千葉県山武郡芝山町岩山111-3
- エリア
- 成田・北総エリア
- 電話番号
- 0479780557
- 時間
- 10:00-17:00(16:30入館締切)
- 休業日
- 月(祝の場合は翌日)、12/29-31
- 料金
-
【入館料】
[大人]700円
[中高生]300円
[子供(4歳以上-小学生)]200円
※その他シミュレーター類有料 - 駐車場
- あり(200台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可(館内は禁煙、屋外に喫煙所あり)
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可(一部ご見学いただけない部分があります)
- 乳幼児の入店
- 可(シミュレーターの種類によっては年齢制限あり)
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- この冬、千葉で遊び尽くそう!千葉観光でみんながやりたいこと15選
- 千葉 | ガイド
-
RETRIP
-
- 「航空科学博物館」大幅リニューアル! 日本初の最新展示も登場
- 千葉 | 絶景
-
いこーよ
-
- 【男の子に人気】家族旅行ならここに行こう!全国の科学館・博物館23選
- 全国 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 関東のおすすめ博物館20施設!何度も行きたくなる場所
- 全国 | アート&カルチャー
-
TravelBook
-
- 千葉のおすすめ博物館15施設!昔の時代にタイムスリップしよう
- 千葉 | 美術館/博物館
-
TravelBook
-
- 成田空港のすぐ傍!「航空科学博物館」は大空のロマンが満載
- 千葉 | 美術館/博物館
-
トラベルjp 旅行ガイド
クチコミ
-
- 本物は大きい
- Webでチケットを購入すると1割引き630円で購入。羽田空港近くなので、ジャンジャン着陸している飛行機も眺めることもできるし、YS-11もあるし、東京消防庁のヘリも格好が良い。わくわくが止まらない、久々に興奮しました。
-
- 子供から大人まで航空機好きなら是非
- 成田空港の南側にある航空機に関するミュージアムです。航空機好きなら最低でも半日は楽しめると思います。中でも747セクション41ツアーは必見です。専門の解説員の方がB747について非常に詳しく解説してくださいました。航空機についての知識がなくても、あればあっただけ楽しめます。
-
- 成田空港の滑走路が丸見えです
- コロナで海外旅行も出来なくなり、飛行機を間近で見たいと思い行きました。入館して5階に行くと、滑走路が丸見えで成田空港の時刻表を検索しながら、あれは新千歳行きとかと確認しながら見てました。5階に飛行機の写真と何航空なのかわかるよう壁に貼ってあるので知識が無くてもわかりやすかったです。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
成田・北総エリアのおすすめスポット
千葉のその他のエリア
-
- 銚子・九十九里
-
-
犬吠埼灯台
-
地球の丸く見える丘展望館
-
海ぼうず
- ...etc
-
-
- 館山・南房総
-
-
寿司と地魚料理 大徳家
-
安房神社
-
崖観音
- ...etc
-
-
- 銚子・九十九里
-
-
犬吠埼灯台
-
地球の丸く見える丘展望館
-
海ぼうず
- ...etc
-
-
- 館山・南房総
-
-
寿司と地魚料理 大徳家
-
安房神社
-
崖観音
- ...etc
-
-
- 銚子・九十九里
-
-
犬吠埼灯台
-
地球の丸く見える丘展望館
-
海ぼうず
- ...etc
-
-
- 館山・南房総
-
-
寿司と地魚料理 大徳家
-
安房神社
-
崖観音
- ...etc
-