神秘の鯛は日蓮聖人の化身
特別天然記念物「鯛の浦タイ生息地」の真鯛を見学できる遊覧船。年中無休で約25分の周遊を楽しめる。内浦湾内、誕生寺前の渡船場から東南方へ船で5分ぐらいの海域で、10から30mの浅海で限られた狭い海域に生息し、人間の投与する餌をよく食べるのは他に見られない現象と言われている。
鯛の浦遊覧船の口コミ
TripAdvisor口コミ評価遊覧船で沖に出て、島の脇まで行き皇太后が詠まれた詩を披露されました。そこまでは当り障りのない遊覧船、その後左右の窓を開放し、船上から撒かれる餌に群がる魚群を見るわけですが、最初は大きなヒラマサばかりでしたが、途中からタイも交じってきたのでなかなか良い見栄えでした。その後、下船すると小さな資料館があるのですがちょこっと見るには良かったです。
餌を求めた鯛たちが海面い上がってくる姿は…はっきり言ってよく分からない。海中の光の加減や根中海面に近いところで日焼けをした鯛たちは黒く、光の加減もあって明確に判別がつかない。何かが海面にいるのが分かる程度だった。その後、海岸線の名勝など案内がありつつ港へ帰るが、これをどう見るかは人それぞれだろう。なお、乗船客は売店二階にある展示室も無料で見られるが、隊神輿くらい見ておけばそれでいいと思う。
外国時...
外国時...
詳細情報
- 時間
- [4-9月]8:30-15:50(最終便)
[3月・10月]8:30-15:20(最終便)
[11-2月]8:30-14:50(最終便) - 休業日
- 年中無休(荒天時は欠航の場合あり)
- 料金
- 【乗船料】
[大人(中学生以上)]1,200円
[小学生]600円
[未就学児]無料 - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
千葉 の主要エリア

千葉県は、本州の最南東にあり、三方を太平洋と東京湾に囲まれている県です。 千葉駅は、東京駅から総武線特急電車に乗れば24分で行けるほど近く、バスや車でも簡単にアクセスが可能です。大阪・名古屋からは、新幹線や飛行機、高速バスでアクセスができます。 千葉県の観光地は「東京ディズニーランド」や「東京ドイツ村」「鴨川氏シーワールド」などのアクティビティが人気です。太平洋に面している「九十九里浜」は波が荒くサーファーの聖地とも言われ、「内房の海」ではシュノーケルができる場所があり、海のアクティビティもたくさん楽しめます。内陸側には、絶壁からの絶景が楽しめる「鋸山」や山の景観が楽しめる「養老渓谷」などもあり、内陸の自然も豊富です。 千葉県は、海があることから漁業が盛んなので新鮮な海の幸も魅力の一つでしょう。 なめろうや、さんが焼きといった房総ならではの魚料理も楽しめます。農業も発達しているため、びわや落花生の加工品もお土産として販売されています。