ココ・ファーム・ワイナリー
100%日本のブドウから野生酵母で造る自然派ワイン
ワイナリーから見渡せる自家畑。2000年(平成12)の九州・沖縄サミットで採用されたワインはここで栽培された品種
一介の教員とその生徒たちが開墾!
ココ・ファーム・ワイナリーの歴史は1958年(昭和33)、中学の特別支援学級の教員だった創業者・川田昇氏とその生徒たちが中心となり、平均斜度38度の急斜面約3万平方メートルを開墾したことに始まる。生徒たちの将来の仕事を案じた川田氏が、彼らにできる仕事として考えたのが農業で、その作業性やさまざまな状況を踏まえ、ブドウ畑という結論にたどり着いたそう(川田氏が大の酒好きであったことも含まれている)。
その2年後には初の植樹を叶え、1968年(昭和43)には公的な援助を受けずに自分たちの手で学園の施設づくりを開始。翌年に30名を収容できる施設を竣工し「こころみ学園」と名づけ、現在までこの学園が職員とともに、農作業に励んでいる。なんとも驚くべき経緯だ。
自家ブドウ畑は、現在ワイナリーを営むこの地を含め、足利市内と佐野市内に6万平方メートル。加えて栃木県内や北海道、山形、長野、山梨、群馬、埼玉の契約農家とタッグを組み、「適地適品種」の理念で100%日本のブドウを使用したワインを製造している。畑では化学肥料や除草剤はいっさい使わず、酵母も天然のもの。まさしく自然から生まれたワインだ。
ショップとカフェが連なるワイナリーの建物。手前のスペースでテイスティングもできる
ショップでは5種類のおすすめワインをテイスティングできる(1000円)。写真は「2021 ココヌーボー」や日本固有のブドウ品種、甲州種を主体に造りあげた「2019 Ashicoco」など
おいしさの秘密がわかる見学ツアー
ココ・ファーム・ワイナリーでは醸造場や貯蔵庫を見学できるツアーを提供している。毎日10:30-、13:00-、15:00-の3回開催。所要時間は45分ほど。野生酵母がブドウ果汁を醗酵させている醸造タンク、山のなかにトンネルを掘って造られた貯蔵庫など、ふだんは見ることができない舞台裏を見学しながら、スタッフからの詳しい説明が聞ける。こころみ学園との歩みや、自然のなかにあるものだけでワインを造ることの醍醐味、栽培している品種の説明やおいしさの秘密などなど。このツアーで少しの知見を得たあとに、ワイナリーのカフェで実際に味わうのがおすすめ。きっともっと、感慨深く味わえる。
蔵出し中のワインに出合えるカフェ
ワイナリーに併設のカフェでは、販売中のすべてのワインに加えて、ワインに合う各種料理を楽しめる。平日限定のコースランチや季節のコース、土・日曜限定で予約の必要な1万円のコースから気軽に楽しめるアラカルトまで。足利市内の長谷川農場と組んでブランド化した「足利マール牛」は、マール(ワインの製造過程で出るブドウの果皮や種)を醗酵させたものを給餌した牛。カレーやローストビーフで提供しているので、足利の自然が育んだ味わいをぜひ試してみて。
スポット詳細
- 住所
- 栃木県足利市田島町611
- エリア
- 足利・佐野・栃木エリア
- 電話番号
- 0284421194
- 時間
- 10:00-18:00
- 休業日
- 年末年始、1月第3月から5日間
- 駐車場
- あり(60台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、nanaco、WAON)
- Wi-Fi
- あり(COCO FARM & WINERY)
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 台風にも負けず
- 正面のぶどう畑や駐車場の奥にはまだ台風の爪痕が生々しく残っています。営業自体は通常通りです。山を切り開いて作られたヴィンヤードは、写真で見るよりもさらに傾斜がきつそうです。きっと立っているだけでも大変だと思います。ティスティングができるショップや、レストランが併設されています。冬以外の時期にはテラス席で食事もできます。公共交通機関でのアクセスが今一つで車がメインの手段なのですが、それ...
-
- 収穫祭
- 今年は台風の被害に会い心配していましたが、収穫祭が無事に開催されて良かったです。美味しいワインとこころみ学園の方々と共に過ごす貴重な時間です。今年からスターターキッドが4000円になりましたが、高いとは思いません。
-
- レーズンサンド
- お土産用にレーズンサンドを購入しました。レーズンは洋酒のいい香りがしました。味はそんなに洋酒がきいているわけではないので子供もおいしいと食べていました。生地はサクサクしています。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル