関東の霊峰「筑波山」を御神体とする「筑波山神社」は、奈良時代の万葉集に筑波の歌二十五首が載せられており、その頃から親しまれていたことがわかる、実に約3000年の歴史を有する古社だ。筑波の大伸は「いざなぎ・いざなみ」の両神で、縁結び・夫婦和合など多くのご利益がある。元旦祭や年越祭(豆まき)など多くの人で賑わう。
筑波山神社の口コミ
TripAdvisor口コミ評価いままで筑波山と侮っていたけど、実際に行ってみると境内の荘厳な雰囲気に圧倒されます。ただ片隅にある「未来の卵」なる、つくば万博で展示されていた硬質プラスチックのオブジェは…???笑
御朱印をいただきに行ったら、窓口に男体山も女体山もいろんな場所の御朱印がいただける様になっていて登山の思い出作りにも一役買ってるな、って思いました。境内の石段が普段歩かない私にはきつかったです。
筑波山ハイキングのあとに参拝しました。
16時近かったので空いていました。
帰りにお土産屋さんでみかんの皮が入ってる七味を買いました。
香りがよく美味しいです。
16時近かったので空いていました。
帰りにお土産屋さんでみかんの皮が入ってる七味を買いました。
香りがよく美味しいです。
詳細情報
- 時間
- [祈祷受付]9:00-16:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- [参拝料]無料
- 駐車場
- あり(80台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- 喫煙
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン