本尾山種間寺
寺院
四国八十八ヶ所霊場の第34番札所。6世紀のころ、百済から渡来した仏師が嵐をよけて、近くに寄港。旅の安全を祈願して薬師如来像を彫像したことが始まりとされる。その後、弘法大師様が堂宇を建立し、その薬師如来像を本尊として開基した。安産祈願の寺としても知られる。妊婦が寺に柄杓をおさめ、僧侶が柄杓の底を抜いて祈祷してまた妊婦に返すという「底抜け柄杓」の風習がある。
スポット詳細
- 住所
- 高知県高知市春野町秋山72-1
- エリア
- 高知市エリア
- 電話番号
- 0888942234
- 駐車場
- 有り
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 大変感じが悪かった
- 2冊の納経帳を出した時、上の1冊が裏返しになってしまっていました。これは良くなかったのですが、この出し方に気分を害した朱印を書く女性は不機嫌な態度で酷い文字で殴り書きです。事情を知らない同行者も「何をあんなに怒っているのか?」と直ぐに感じるくらいの怒り方。殴り書きした後に、その女性は「裏で出すなど気分が悪いと」文句を言ってきました。シルバー人材からの派遣で素事をする人であれば、金を貰うビジネスです...
-
- フラットな
- 八十八か所の第三十四番札です。歩き遍路なので久しぶりにフラットな場所にあるお寺でありがたかったです。
-
- アクセスは比較的楽な寺院です
- ここへは季節的に今の時期が一番です。あじさいロードを通って参拝します。空海が五穀の種を蒔いたことから命名されたらしい。安産祈願の奉納ひしゃくは底抜けひしゃくで、多数掛けられていました。何でもない手水鉢ですが、町内最古の銘が読み取れるとして一種の文化財となっています。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
高知市エリアのおすすめスポット
高知のその他のエリア
-
- 仁淀川周辺
-
-
仁淀川
-
屋形船仁淀川
-
安居渓谷
- ...etc
-
-
- 須崎・久礼・梼原
-
-
久礼大正町市場
-
横浪黒潮ライン
-
雲の上の温泉
- ...etc
-
-
- 四万十川・足摺
-
-
四万十川
-
沈下橋
-
屋形船四万十の碧
- ...etc
-