太山寺
寺院
愛媛県松山市太山寺町にある真言宗智山派の寺で、四国八十八箇所霊場の第52番札所。用明2年(586)に真野長者が一夜にして御堂を建立し、開基したと伝えられている。現在の本堂は嘉元3年(1305)築の3代目。真言密教では最大級の規模を誇り、国宝に指定されている。行基により安置された本尊を含め、7体の十一面観音像はいずれも国の重要文化財。学業成就にご利益があるという聖徳太子堂には、「しゃもじ」を奉納する慣わしがある。
スポット詳細
- 住所
- 愛媛県松山市太山寺町1730
- エリア
- 松山エリア
- 電話番号
- 0899780329
- 時間
- 7:00-17:00
- 休業日
- 無休
- 駐車場
-
あり(50台)
※無料 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- 喫煙
- 不可
- 車椅子での入店
- 階段が多い
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 52番札所。一ノ門からまあまあ歩きます
- 松山駅から10キロほど。やっと着いたと思った一ノ門から仁王門。納経所を通過して、階段を登ってのやっと本堂。距離はそんなにない300mぐらい?ですが、かなりの急勾配を登ります。山があるから太山寺です。
-
- 52番札所
- 四国八十八ヶ所霊場巡りで初めて行きました。駐車場が狭く、寺もそれほど大きくありませんでした。かつては大寺院だったそうですが、戦乱で焼失したそうです。大師堂のそばにはキリシタン灯籠がありました。ご本尊は阿弥陀如来でした。
-
- ここは年寄にはしんどい遍路寺です
- 昔なら何ともない坂道だが、歳をとるとこのほんの少しの坂道がしんどい!嫌になる。ここの本堂は国宝、長曾我部とか云う四国の戦国時代の分不相応な蛮勇によって四国中の寺社は長宗我部の地元を除いては殆ど放火されて焼失してしまったので、国宝と云うのは貴重、もしこの文化財の破壊者が存在していなかったら、四国には今の100倍以上の国宝、重文が溢れていただろうに・・・わが身の欲望を満たそうとする分不相応な小心者のた...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】タイムズのB 太山寺町2399-18駐車場
1493m

【予約制】タイムズのB 太山寺町2399番地18駐車場
1494m