大鳴門橋架橋記念館エディ
遊びながら学ぶ。「鳴門の渦潮」と大鳴門橋の体験型ミュージアム
「鳴門の渦潮」をイメージした円形の建物
大鳴門橋架橋記念館エディは、鳴門公園の第1駐車場から徒歩で約2分。広い鳴門公園のなかでも、ひときわ目立つ円形の建物だ。ここは渦と橋をテーマにした3階建ての体験型ミュージアム。「鳴門の渦潮」のメカニズムや大鳴門橋の歴史や構造などを、さまざまな角度から知ることができ、子どもから大人まで楽しめる仕掛けがいっぱい。2階にあるエントランスから始まる順路は、らせん状のルートを進んでいく設計。各フロアに用意された一つひとつの展示をじっくり見ていくだけで、自然と理解が深まるようになっている。
最新の技術を用いた体験型展示も続々登場
大鳴門橋架橋記念館エディは、2018年(平成30)に1998年(平成10)以来の大幅な改修を行い、展示内容がパワーアップ。直径約9mの円形劇場「4K360°シアターawa」では、全周囲スクリーンに映し出される徳島の自然や暮らし、阿波おどりなどを体感。「VR観光体験とくしまTrip」では、徳島県内の景勝地をVRゴーグルで体験できる(2021年10月現在コロナ禍につき休止中)。プロジェクションマッピングを用いた「Play the Eddy!」は、自分の声や手で美しい光の渦を創り出す双方向型デジタルアトラクションだ。子どもたちからのいちばん人気は、映像に合わせて自在に動く体感型アドベンチャー・シミュレーター「うず丸」(2021年10月現在コロナ禍につき休止中)。鳴門の自然や歴史をはじめ「鳴門の渦潮」の仕組みや大鳴門橋の構造といった展示も見逃せない。
徳島県内各地の自然や風物詩が映し出される「4K360°シアターawa」
「Play the Eddy!」では美しい光の渦に包まれる体験をできる
屋上は360度の展望が広がるビュースポット
屋内展示を見たあとのお楽しみは「屋上パノラマ展望ランド」。円形の建物という強みを生かし、眼前に360度の展望が広がるビュースポットとなっている。鳴門海峡に架かる大鳴門橋の雄大な眺めは必見。また、良く晴れた日には周辺一帯はもちろん、太平洋側は和歌山県まで、瀬戸内海側は小豆島まで見渡すことができる。大鳴門橋架橋記念館エディを訪れるタイミングのおすすめは「鳴門の渦潮」の発生を待っている時間帯。ここで理解を深めてから「大鳴門橋遊歩道 渦の道」へ行ってみよう。きっと、実物を目にしたときの感動もそれだけ大きくなるはずだ。
スポット詳細
- 住所
- 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池 鳴門公園内
- エリア
- 鳴門海峡周辺エリア
- 電話番号
- 0886871330
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 無休
- 料金
-
【入場料】
[大人]620円
[中・高校生]410円
[小学生]260円 - 駐車場
-
あり(200台)
※鳴門公園駐車場 - クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、Apple Pay、PayPay、d払い、ALIPAY)
- Wi-Fi
- あり(Tokushima Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
-
【昼】1-1,000円
【夜】1-1,000円 - 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(ペットカート等のご利用要)
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 渦潮の事前学習
- 初めての場合は、渦潮を見に行く前に行った方がいいと思います。橋の歴史や渦潮についていろいろ知ることができます。
-
- 渦潮発生までの時間利用
- 渦潮発生まで時間が一時間以上あったので、渦の道とのセット券を購入してこちらで過ごしました。2018年リニューアルしたらしくVRやプロジェクションマッピングなどがありました。施設は小さいので長い時間は過ごせませんが、渦潮の道によるか、船に乗るのであればセット券利用でよっても良いかと思います。1130円が900円になります。屋上からの眺めも綺麗です。
-
- 360度シアターがおもしろい
- 鳴門の渦潮や鳴門大橋に関する展示を行っている施設です。360度シアターがあるのですが、そこでの阿波踊りの上映はとても迫力がありました。また鳴門大橋の旅するシミレーターやデジタルアトラクションもあり、結構楽しめます。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る